はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

奥嵯峨をぶらり(あだし野念仏寺から鳥居本)

2019-06-30 20:20:55 | 京都をぶらり
あだし野念仏寺にいます。

開創千二百年と伝えられる念仏寺です。



境内八千あまりの石塔、石仏に灯明を捧げる千灯供養は地蔵盆の夕刻に行われるそうです。



永い年月ですっかり風化した石仏も。



兼好法師も西行さんも、ここで人の命のはかなさを詠んでいます。



念仏寺も緑がきれいでした。



いいお顔をされていました。



念仏寺をあとに、愛宕街道を歩いていくと大きな鳥居があらわれます。「一ノ鳥居」付近に集落が形成されたことから鳥居本と呼ばれるようになりました。



鳥居を挟んで二軒の鮎茶屋があります。こちらは「つたや」です。この日はお休みでした。



こちらは「平野屋」です。一度こんなところでお昼をいただきたいものですが、私は鮎が苦手でした(笑)



鳥居本、いい雰囲気です。



一ノ鳥居をくぐって、もう少し先に行くことにしましょう。

※訪問日 2019.6.26

奥嵯峨をぶらり(あだし野念仏寺)

2019-06-29 19:25:25 | 京都をぶらり
あだし野念仏寺にやって来ました。
「境内にまつる八千体を数える石仏・石塔は往古あだし野一帯に葬られた人々のお墓である。何百年という歳月を経て無縁仏と化し、あだし野の山野に散乱埋没していた石仏を明治中期、地元の人々の協力を得て集め、極楽浄土で阿弥陀仏の説法を聴く人々になぞらえ配列安祀してある。」「あだし野は化野と記す。「あだし」とははかない、むなしいとの意で、又「化」の字は「生」が化して「死」となり、この世に再び生まれ化る事や、極楽浄土に往生する願いなどを意図している。」(パンフレットより)

1



2



3



4



5



6



7



8



9



10



<つづきます>

※訪問日 2019.6.26

奥嵯峨をぶらり(祇王寺2)

2019-06-28 20:15:15 | 京都をぶらり
祇王寺にいます。本来なら梅雨の時期で、雨に濡れた苔庭が見られるのですが、しっかり晴れていました。
しかし、この日、近畿地方はついに梅雨入しました。

祇王寺はなんといっても苔庭の美しさでしょう。



青もみじが綺麗です。



秋には、苔の上に落ちた散り紅葉が見事です。



つくばいですが、少しブレています。



この雲は、天気が変わる前触れでしょうか。



苔をアップです。



苔もそれぞれ種類があるようですが、私には全く分かりません。



吉野窓です。



祇王寺をあとにして、愛宕街道にやって来ました。昔からの愛宕神社への参詣道です。



現在は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。



もう少し歩けば次の目的地、あだし野念仏寺です。

※訪問日 2019.6.26

奥嵯峨をぶらり(祇王寺へ)

2019-06-27 17:55:55 | 京都をぶらり
大阪もやっと梅雨入りしたようです。これはこれでひと安心ですが、梅雨に入ればお出かけもままならないので、梅雨入り直前の晴れ間を利用して奥嵯峨をぶらりとしてきました。

今回も観光客で賑わう天龍寺周辺はパスして、奥嵯峨をめざします。竹林の道もさっさと通り過ぎました。



野宮神社までは観光客であふれていましたが、この踏切を渡れば別世界のようでした。ちなみに、この踏切は松本伊代ちゃん・早見優ちゃんで有名になりました。良い子は線路に入らないようにしましょうね。



奥嵯峨での目的地、まずは祇王寺です。祇王寺の前にある石仏です。この日は、昼前から曇りの予報でしたが外れてくれたようで、「光と影」を楽しむことが出来ました。



祇王寺には、緑の季節や紅葉の季節と毎年のように訪れていますが、何回訪れても飽きることはありません。



苔むした門も味わいがあります。



祇王寺にまつわる話は、もう何回も書いたので今回は省略です。



「光と影」を楽しむことが出来ました。



祇王寺は観光客も少なく、静かにお庭を鑑賞できます。



なぜか紅葉がありました。



どの季節も素晴らしいので、優劣をつけることができませんが、初夏の季節も良いものでした。



大阪ではG20が開催されるということで、お出かけするのも大変です。おまけに梅雨に入ったと思ったら、熱帯低気圧(台風)までやって来て、しばらくは家でじっとしているしかないようです。
梅雨空がずっと続き、写真も撮りに行けないようなので、このシリーズをぼちぼちとつないでいきたいと思います。

※訪問日 2019.6.26

梅雨入り前の箕面大滝に行ってきました

2019-06-25 20:15:15 | 大阪のまちをぶらり
なかなか梅雨入りしない大阪です。昨日も今日も梅雨空どころか、カンカン照りの天気でした。そんな、梅雨入り前の箕面大滝に行ってきました。
箕面大滝は、先日訪れた勝尾寺から4キロほどの所にあります。秋には大阪の紅葉の名所として大変賑わいます。

箕面大滝です。NDフィルター使用で写しました。



こちらは普通に写した滝です。



NDフィルター使用すると、水の動きが滑らかになります



普通に写した写真とは全然違います。



やはり滝の撮影は、NDフィルターを使った方が面白いですね。しかし、NDフィルターは1個しか持っていません。18-135mm用です。



よく使うレンズ用にも欲しいのですが、けっこうお高い物なので我慢しています。しかも、NDフィルターは種類が多くて大変です。常に使うフィルターでもないというのが、我慢する理由です。どうでもいい話を書きました。



ちょっと歴史的な話ですが、この箕面大滝には、あの織田信長も訪れています。『信長公記』にも書かれているのですが、ちょうど荒木村重が叛旗を翻し、有岡城(伊丹城)を攻めていた頃のことだそうです。



織田信長も滝道を歩いて、滝を見学に来たなんて楽しくなる話です。



箕面の山も緑に包まれて、川もそれを映して緑に輝いていました。



秋には紅葉を求めて多くの観光客で賑わうことでしょう。



明日か明後日ごろには、大阪も梅雨入りしそうです。



※訪問日 2019.6.24