はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

今年も日本の美しい風景に出会えました

2021-12-30 13:55:55 | 日記
今年は何度も緊急事態宣言が出され、なにかと大変な1年でした。
それでも、その隙間を縫って美しい風景のあるところへ出かけました。

今年の締めくくりに、今年出会った日本の美しい風景を振り返ってみました。


山中湖からの「紅富士」です。





琵琶湖岸に咲く寒咲花菜と比良山系の雪山は冬の風物詩です。





金剛山で霧氷ハイキングをしました。





宇陀の又兵衛桜には毎年会いに行くようになりました。





マキノのメタセコシア並木に芽吹きの季節がやってきました。





新緑に包まれた乗鞍高原です。





岐阜県の大白川に釣りに出かけました。イワナには会えませんでしたが、白水の滝に出会えました。





串本の橋杭岩で素晴らしい朝焼けに感動しました。





山口県長門市にある元乃隅神社では、日本海の碧い海をバックに鮮やかな朱色の鳥居が見事なコントラストを見せてくれました。





今年は山に出かける回数が極端に少なかったですが、なんとか鳥取県の大山に登ることができました。





夏の終わりの上高地を散策しました。





晩秋の乗鞍高原です。大カエデの向こうの乗鞍岳は雪景色をしていました。





上高地で穂高岳を眺めながら古希を迎えることができました。





晩秋の上高地といえばカラマツの黄葉です。





やはり上高地が好きなので、この景色は何度も登場します(笑)





開田高原からの木曽御嶽山のモルゲンロートです。





今年もあと1日になりました。
来年こそは疫病が完全に終息し、平穏な日々が訪れることを願うばかりです。

今年も私のブログを見ていただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

2021年の撮り鉄です(後)

2021-12-26 18:15:15 | 鉄道
2021年の撮り鉄を振り返っています。


湖西線を走るサンダーバードです。ビラデスト今津に行く酒波林道の展望が開ける場所からの撮影です。
左上がマキノ駅です。右上が琵琶湖で、桜で有名な海津大崎のあたりです。(4/11)




余呉湖を走る北陸線の特急しらさぎです。余呉湖は右手にあります。チャリダーも撮り鉄です。(4/11)




大和川の橋梁を渡る近鉄道明寺線です。この橋梁は近鉄でも最古級のものです。(4/12)




醒ヶ井の梅花藻を見に行ったついでに、近江鉄道の鳥居本駅を訪れました。なんとも可愛い駅舎です。(7/20)




南紀を海岸線に沿って旅しました。紀勢本線の見老津駅付近を走る電車です。(8/10)




電車はやってきませんでしたが、素敵な駅がありました。紀勢本線江住駅です。(8/11)




久しぶりに電車で富山に向かいました。富山地方鉄道富山駅から立山をめざします。(8/30)




立山駅からはケーブルです。(8/30)




有峰口駅で撮影した富山地方鉄道です。(8/31)




長州を旅しました。山陰本線に沿って走っていたら、湯玉駅で列車がやってきました。(9/28)




天王山にハイキングをしました。このあたりは新幹線・東海道線・阪急京都線、などが走る交通の要衝です。名神高速も足下を走っています。
桂川、宇治川、木津川の三川が合流するところでもあります。背割り桜で有名な堤も見えます。(10/2)




京都の帰りに171号線を走っていて、ドクターイエローのことを思い出しました。ネットで調べると運行日でした。(上牧あたりで撮影。11/26)




奈良の宝来山古墳を訪れると、すぐ横を近鉄樫原線が走っていました。(12/10)




東高野街道を歩きました。富田林から河内長野間は近鉄長野線に沿って歩きました。(汐ノ宮駅あたりで撮影。12/21)




今年は鉄道の写真が少なかったように思います。来年は撮り鉄も頑張ります。

2021年の撮り鉄です(前)

2021-12-25 19:25:25 | 鉄道
2021年を振り返るシリーズ、今回は撮り鉄編です。
私の撮り鉄は、どこかに出かけたついでに、そこに鉄道があれば撮るというスタンスです。
今年はコロナの影響でさすがに遠出が少なかったので、撮り鉄も関西の私鉄が多かったです(笑)


この日は明日香に蠟梅を撮りに行ったついでに撮り鉄をしました。近鉄特急「ひのとり」です。(1/6)




同じく近鉄特急です。撮影場所は榛原駅と室生口大野駅の間です。




同じく近鉄特急です。撮影場所も上と同じでやや榛原駅よりです。




世界遺産の平城宮跡を走る近鉄電車です。この光景もあと40年後には見られなくなるそうです。(1/15)




石山寺の帰りに撮りました。びわ湖浜大津駅に入線する京阪京津線です。R43メートルの小回りカーブです。(1/18)




「麒麟がくる」で脚光を浴びた福知山城に行きました。ふと見れば山陰本線の特急「きのさき」が走って行きました。(1/31)




嵐電のパトトレインです。偶然にレアな車両が撮れました。(四条大宮付近にて。2/11)




この日は南海電車の浜寺公園駅を撮りに行きました。古い駅舎も大好きです。(2/17)




浜寺公園駅のすぐ近くにある、浜寺駅前に停車中の阪堺電車です。




阪堺電車はここが終点です。




カニを食べに行った時に撮った、山陰本線の柴山駅に停車したタラコ色列車です。(2/25)




天満橋駅を出発した京阪特急です。右手に大阪城が見えるポイントです。(3/27)




京橋駅です。上を走るのが京阪電車で、その下を走るのが環状線です。後ろの建物はCMソングで有名なグランシャトーです(笑)




<後編に続きます。>

東高野街道を歩きました(富田林〜河内長野)

2021-12-24 19:30:30 | 街道歩き
東高野街道は、京都府の八幡市から大阪府の河内長野市を結ぶ街道です。
平安時代の頃から存在したようで、官道として造られた道路だそうです。
東高野街道はこれまで部分的に歩いて来ましたが、今回は富田林から河内長野までを歩きました。


富田林市の寺内町です。寺内町は大阪府で唯一「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されています。この寺内町の中を東高野街道が通っています。
下の写真は以前に歩いた時に撮影したものです。詳しくは「大阪で唯一の重要伝統的建造物群保存地区」(2020.6.10)をご覧ください。




寺内町を訪れた時に、もう少し先の近鉄川西駅まで歩いたので、今回はそこからのスタートにしました。




滝谷不動駅付近にあった案内板です。新東高野街道と書いてありました。巡礼街道とあるのは高野山への巡礼道であった証です。




街道を振り返ります。この曲がり具合が嬉しくなります。




今回歩いた区間は近鉄長野線に沿っているので、撮り鉄も楽しめました。




近鉄長野線は、古市駅と河内長野駅を結ぶ路線です。




汐ノ宮駅のあるあたりでは、街道は高台を通ります。




街道沿いにあった龍王大神です。道中の安全をお祈りしました。




途中で道に迷いましたが、河内長野駅の近くまでやって来ました。街道の面影を残す道路です。




駅前まで来ると高野街道のモニュメントがありました。ここで東高野街道と堺からくる西高野街道が合流します。




「いかにも」というお家が残っていました。




東西から来た街道が合流して高野街道となり高野山へと向かいます。左の道がそれです。




現在版の道しるべです。




歩いて行きたい衝動にかられますが、今回はここまでです。またいつか歩くことにしましょう。




帰りは、河内長野駅から南海高野線で帰りました。




※歩いた日 2021.12.21