2020年もあと二日です。
今年はコロナで、これまでの生活が大きく変わった一年でした。
外出する回数も減りましたが、それでもいくつかの美しい風景に出会うことができました。
そんな2020年の風景を振り返りました。
沖縄の美ら海水族館です。毎年スキーに行くのですが雪不足で沖縄にしました。
この頃からコロナのことが話題になって来たように思います。(1.29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/89118a2bbbb7876f715c9b7bd8497da4.jpg)
伊根の船宿です。今年は雪が少なく雪景色が見られませんでした。(2.5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/6bedd6df51f67723d91cae93758b846d.jpg)
雪山が見たくなり、高山方面まで車を走らせました。アーベントロートの乗鞍岳が見られました。(2.11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/ffef447a2271b72703c5e54ce5fd71a6.jpg)
奈良県の大和民族公園で、初めてルリビタキを撮ることが出来ました。(2.18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/95718a19a19972e4016c0595d6faa324.jpg)
毎年訪れる大阪城公園の梅林です。(2.19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/7f1dd5d868de5ebdb1ddc83c30d00fa0.jpg)
京都の水火神社の桜です。(3.25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/8080f9bae008c05a9851e9a907b09492.jpg)
嵐電を撮り鉄しました。(3.31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/eb0d7f8454fae2009f52cd9601b8faf4.jpg)
又兵衛桜を撮りに行きました。この頃、コロナも大変なことになってきていました。(4.3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/dc16b1e166c060fada06be25fb0d5870.jpg)
又兵衛桜の帰りに「ひのとり」を撮り鉄しました。(4.3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/1a35dd34f8191624cfcaffff7763e230.jpg)
4月7日に緊急事態宣言が出されて、ステイホームがはじまりました。
例年なら信州方面に桜を撮りに行くのですが、大好きな信州にも行けなくなりました。
6月になってやっと外出できるようになって来ました。御在所岳へ出かけました。(6.17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/758cadf7b9d43dc260d9f1842f3e5241.jpg)
やっと信州にも行きました。ただし日帰りです。安曇野と常念岳です。(6.21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/2613ac064e6534e5cc15051c9ab189e4.jpg)
海外からの観光客がいないので、伏見稲荷の千本鳥居もこんな感じでした。(6.23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/7612a4a1218613482eb6a12f47c892ae.jpg)
嵐山の竹林の道もこんな感じでした。(7.2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/bdf29681fef781a496a8110391334630.jpg)
立山に登りに行ったのですが、大雨になってしまい、黒部峡谷鉄道で遊びました。(7.29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/44dd06ea113a30c3bdc23b0f5aa14514.jpg)
美ヶ原で久しぶりのハイキングを楽しみました。(8.5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/0405a50b12b2125b9457066c980dab5f.jpg)
駒ケ岳をめざすも、高山病か熱中症かわからない症状で、乗越浄土までしか行けませんでした。(8.18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/352eae6b52247e6262389288e9857004.jpg)
山ガール3人組と八方尾根を歩きました。ガッスガスで白馬三山は見られませんでした。(8.27)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/a83db6046ddae33a199ad8018bdbbb73.jpg)
9月の三連休だったので大渋滞でした。姨捨の棚田です。(9.22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/583eb65caf7e461d2a62132692f36380.jpg)
マキノのメタセコイア並木が、ゼブラロードになっていました。(10.2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/5b946bfff97a17d3057a5804bfe0c589.jpg)
秋山は、昔からの山仲間と一緒に四国の石鎚山に登りました。(10.14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/cc44498dccf56779cf7aafd84c46c1ef.jpg)
乗鞍高原で三段紅葉が見られました。(10.25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/49c17d52702fc50e988c381b0dbf612a.jpg)
山ガール3人組と大台ケ原にも登りました。頂上付近の紅葉のピークは少し過ぎていました。(10.29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/54a1ffe87a988fe0d65b23929b3f6bea.jpg)
憧れだったおにゅう峠に、ブログ仲間のtakayanさんが連れて行ってくださいました。(11.5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/a7c27c13e1ef95f2bc9ec6e803d4b311.jpg)
湖東三山の金剛輪寺です。一番の見頃に訪れることが出来ました(11.14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/7e42f541e1e6a925faf73cc6a11b11ef.jpg)
真如堂の紅葉は見事でした。(11.18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/710b31a6ac6421993658f4d85cdc18c0.jpg)
撮り鉄で、近江鉄道の新八日市駅を訪れました。(11.26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/bbdfda5520673a4e4fb0bdca536c5f97.jpg)
熊野古道小辺路を少し歩いて、憧れだった果無集落に行きました。(12.2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/96800898dd95045db4ef418d29152380.jpg)
雨晴海岸からの立山連峰です。(12.10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/f06f328e13e34ddfef1c324820ffb1c7.jpg)
雨晴海岸では氷見線の撮り鉄もしました。(12.10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/3a2a6c7d6fc4008d51a50eb1c81d2e17.jpg)
今年も「はりさんの旅日記」をご覧いただきありがとうございました。
来年は一日も早くコロナが終息し、元気に旅が続けられる日々が戻って来ることを願うばかりです。
来年もよろしくお願いいたします。
今年はコロナで、これまでの生活が大きく変わった一年でした。
外出する回数も減りましたが、それでもいくつかの美しい風景に出会うことができました。
そんな2020年の風景を振り返りました。
沖縄の美ら海水族館です。毎年スキーに行くのですが雪不足で沖縄にしました。
この頃からコロナのことが話題になって来たように思います。(1.29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/89118a2bbbb7876f715c9b7bd8497da4.jpg)
伊根の船宿です。今年は雪が少なく雪景色が見られませんでした。(2.5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8d/6bedd6df51f67723d91cae93758b846d.jpg)
雪山が見たくなり、高山方面まで車を走らせました。アーベントロートの乗鞍岳が見られました。(2.11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d3/ffef447a2271b72703c5e54ce5fd71a6.jpg)
奈良県の大和民族公園で、初めてルリビタキを撮ることが出来ました。(2.18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d9/95718a19a19972e4016c0595d6faa324.jpg)
毎年訪れる大阪城公園の梅林です。(2.19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4d/7f1dd5d868de5ebdb1ddc83c30d00fa0.jpg)
京都の水火神社の桜です。(3.25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8b/8080f9bae008c05a9851e9a907b09492.jpg)
嵐電を撮り鉄しました。(3.31)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/eb0d7f8454fae2009f52cd9601b8faf4.jpg)
又兵衛桜を撮りに行きました。この頃、コロナも大変なことになってきていました。(4.3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/dc16b1e166c060fada06be25fb0d5870.jpg)
又兵衛桜の帰りに「ひのとり」を撮り鉄しました。(4.3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ca/1a35dd34f8191624cfcaffff7763e230.jpg)
4月7日に緊急事態宣言が出されて、ステイホームがはじまりました。
例年なら信州方面に桜を撮りに行くのですが、大好きな信州にも行けなくなりました。
6月になってやっと外出できるようになって来ました。御在所岳へ出かけました。(6.17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dd/758cadf7b9d43dc260d9f1842f3e5241.jpg)
やっと信州にも行きました。ただし日帰りです。安曇野と常念岳です。(6.21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/2613ac064e6534e5cc15051c9ab189e4.jpg)
海外からの観光客がいないので、伏見稲荷の千本鳥居もこんな感じでした。(6.23)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4d/7612a4a1218613482eb6a12f47c892ae.jpg)
嵐山の竹林の道もこんな感じでした。(7.2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/bdf29681fef781a496a8110391334630.jpg)
立山に登りに行ったのですが、大雨になってしまい、黒部峡谷鉄道で遊びました。(7.29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/44dd06ea113a30c3bdc23b0f5aa14514.jpg)
美ヶ原で久しぶりのハイキングを楽しみました。(8.5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/0405a50b12b2125b9457066c980dab5f.jpg)
駒ケ岳をめざすも、高山病か熱中症かわからない症状で、乗越浄土までしか行けませんでした。(8.18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/14/352eae6b52247e6262389288e9857004.jpg)
山ガール3人組と八方尾根を歩きました。ガッスガスで白馬三山は見られませんでした。(8.27)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/a83db6046ddae33a199ad8018bdbbb73.jpg)
9月の三連休だったので大渋滞でした。姨捨の棚田です。(9.22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/583eb65caf7e461d2a62132692f36380.jpg)
マキノのメタセコイア並木が、ゼブラロードになっていました。(10.2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/bb/5b946bfff97a17d3057a5804bfe0c589.jpg)
秋山は、昔からの山仲間と一緒に四国の石鎚山に登りました。(10.14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5d/cc44498dccf56779cf7aafd84c46c1ef.jpg)
乗鞍高原で三段紅葉が見られました。(10.25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/91/49c17d52702fc50e988c381b0dbf612a.jpg)
山ガール3人組と大台ケ原にも登りました。頂上付近の紅葉のピークは少し過ぎていました。(10.29)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/54a1ffe87a988fe0d65b23929b3f6bea.jpg)
憧れだったおにゅう峠に、ブログ仲間のtakayanさんが連れて行ってくださいました。(11.5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/a7c27c13e1ef95f2bc9ec6e803d4b311.jpg)
湖東三山の金剛輪寺です。一番の見頃に訪れることが出来ました(11.14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/7e42f541e1e6a925faf73cc6a11b11ef.jpg)
真如堂の紅葉は見事でした。(11.18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/710b31a6ac6421993658f4d85cdc18c0.jpg)
撮り鉄で、近江鉄道の新八日市駅を訪れました。(11.26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8d/bbdfda5520673a4e4fb0bdca536c5f97.jpg)
熊野古道小辺路を少し歩いて、憧れだった果無集落に行きました。(12.2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/70/96800898dd95045db4ef418d29152380.jpg)
雨晴海岸からの立山連峰です。(12.10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/f06f328e13e34ddfef1c324820ffb1c7.jpg)
雨晴海岸では氷見線の撮り鉄もしました。(12.10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/16/3a2a6c7d6fc4008d51a50eb1c81d2e17.jpg)
今年も「はりさんの旅日記」をご覧いただきありがとうございました。
来年は一日も早くコロナが終息し、元気に旅が続けられる日々が戻って来ることを願うばかりです。
来年もよろしくお願いいたします。