久しぶりのお寺訪問のブログです。
訪れたのは海住山寺(かいじゅうせんじ)です。
京都府の一番南の木津川市にあるお寺です。
国宝の五重塔です。鎌倉時代の創建だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/f7220a0b295df3e3c1d9b690516996ec.jpg)
訪れる人もなく静かな時間が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/06644eef7d418f84700e7bda905a8b32.jpg)
以前から気になっていたお寺ですが、訪れたのは今回が初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/982205a36f0b6d6221689ced944090eb.jpg)
1階の屋根の下に裳階(もこし)がつけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/e8445d7700d6a67686c77a1f771ffd4a.jpg)
はじめは誰も居ないのかと思っていたら、堂の扉が開いてお寺の奥様がいらっしゃいました。(浄土真宗では坊守さんと言いますが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/581952e9d41b3093545de4a4fca03291.jpg)
本堂の内部の仏様も拝見できました。御本尊は、とても素晴らしい十一面観音菩薩さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/58e0daa6ca09c51c85b9e1b27b975454.jpg)
境内はそれほど広くはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/d9d189da684b5c2b13767ea028b63aaf.jpg)
国道から2キロほど山に入るのですが、前半は細い道、後半はびっくりするほど急な道が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/0cfdcf21ddf12d9d9947b35d9ed31630.jpg)
派手さはありませんが、とてもいいお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/f3c894ebe48dbe6e4c429e092b243152.jpg)
下まで下りて来るとコスモスが咲いて居ました。みんなあっちを向いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/bde1dfeca724d92eee6a84f1cc76008e.jpg)
その隣にはキバナコスモスも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/804ba623a9e0f68db5c706754ef523eb.jpg)
素敵な石仏もいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/fa5a184471ec57291d81c379bf82b960.jpg)
その向こうには彼岸花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/e793675b80b53091785d566878877658.jpg)
海住山寺に来る途中の彼岸花咲く田園風景も素敵でしたが、車を止める所がなく惜しいことをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/95c66e97d2c3fc0271416c3548a42f9b.jpg)
このあと、お茶で有名な和束町にむかいました。
※訪問日 2020.9.29
訪れたのは海住山寺(かいじゅうせんじ)です。
京都府の一番南の木津川市にあるお寺です。
国宝の五重塔です。鎌倉時代の創建だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/95/f7220a0b295df3e3c1d9b690516996ec.jpg)
訪れる人もなく静かな時間が流れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d3/06644eef7d418f84700e7bda905a8b32.jpg)
以前から気になっていたお寺ですが、訪れたのは今回が初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/982205a36f0b6d6221689ced944090eb.jpg)
1階の屋根の下に裳階(もこし)がつけられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/e8445d7700d6a67686c77a1f771ffd4a.jpg)
はじめは誰も居ないのかと思っていたら、堂の扉が開いてお寺の奥様がいらっしゃいました。(浄土真宗では坊守さんと言いますが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7b/581952e9d41b3093545de4a4fca03291.jpg)
本堂の内部の仏様も拝見できました。御本尊は、とても素晴らしい十一面観音菩薩さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/58e0daa6ca09c51c85b9e1b27b975454.jpg)
境内はそれほど広くはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/d9d189da684b5c2b13767ea028b63aaf.jpg)
国道から2キロほど山に入るのですが、前半は細い道、後半はびっくりするほど急な道が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/0cfdcf21ddf12d9d9947b35d9ed31630.jpg)
派手さはありませんが、とてもいいお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/f3c894ebe48dbe6e4c429e092b243152.jpg)
下まで下りて来るとコスモスが咲いて居ました。みんなあっちを向いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/bde1dfeca724d92eee6a84f1cc76008e.jpg)
その隣にはキバナコスモスも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ca/804ba623a9e0f68db5c706754ef523eb.jpg)
素敵な石仏もいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ef/fa5a184471ec57291d81c379bf82b960.jpg)
その向こうには彼岸花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/03/e793675b80b53091785d566878877658.jpg)
海住山寺に来る途中の彼岸花咲く田園風景も素敵でしたが、車を止める所がなく惜しいことをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/95c66e97d2c3fc0271416c3548a42f9b.jpg)
このあと、お茶で有名な和束町にむかいました。
※訪問日 2020.9.29