湖東三山は西明寺・金剛輪寺・百済寺と三つのお寺が鈴鹿山脈の西山腹に並んでいます。
それぞれが紅葉の名所として知られていて、秋には多くの観光客が押し寄せます。
それぞれに特徴がありますが、私は百済寺(ひゃくさいじ)が一番好きなお寺でいろいろな季節に訪れています。
今回は百済寺ではなく金剛輪寺にしたのは、血染めの紅葉といわれる真っ赤な紅葉に会いたかったからでした。
本堂から再び参道を下り、名勝庭園にやってきました。

湖東三山では、それぞれの庭園も見逃せません。

金剛輪寺の庭園はこぢんまりとしています。

池に浮かんだ散り紅葉も素敵です。

庭園にも血染めの紅葉です。

池に映った紅葉です。

散り紅葉が陽に照らされていました。

散った紅葉も多かったので、庭園あたりは終盤のようです。

その散り紅葉です。

こちらは散りかけのようです。

池に映り込んだ紅葉と散り紅葉です。

そして再び受付のあたりに戻ってきました。

やはりこの辺りが一番の見ごろでした。

なんとなく帰るのがもったいないような気がします。

どこを見ても美しい紅葉です。

金剛輪寺で見ごろの紅葉を堪能させてもらいました。

このあと百済寺に行こうかとも考えたのですが、もうすっかり満足してしまって帰路につきました。
※訪問日 2024.11.28
それぞれが紅葉の名所として知られていて、秋には多くの観光客が押し寄せます。
それぞれに特徴がありますが、私は百済寺(ひゃくさいじ)が一番好きなお寺でいろいろな季節に訪れています。
今回は百済寺ではなく金剛輪寺にしたのは、血染めの紅葉といわれる真っ赤な紅葉に会いたかったからでした。
本堂から再び参道を下り、名勝庭園にやってきました。

湖東三山では、それぞれの庭園も見逃せません。

金剛輪寺の庭園はこぢんまりとしています。

池に浮かんだ散り紅葉も素敵です。

庭園にも血染めの紅葉です。

池に映った紅葉です。

散り紅葉が陽に照らされていました。

散った紅葉も多かったので、庭園あたりは終盤のようです。

その散り紅葉です。

こちらは散りかけのようです。

池に映り込んだ紅葉と散り紅葉です。

そして再び受付のあたりに戻ってきました。

やはりこの辺りが一番の見ごろでした。

なんとなく帰るのがもったいないような気がします。

どこを見ても美しい紅葉です。

金剛輪寺で見ごろの紅葉を堪能させてもらいました。

このあと百済寺に行こうかとも考えたのですが、もうすっかり満足してしまって帰路につきました。
※訪問日 2024.11.28
色づきがイマイチでしたが
ここは良かったようですね。
紅葉も見納め。
次は師走の風景でしょうか^^;
応援ぽち
1番は金剛輪寺の庭園の人気スポットで、私も行った時にはよく撮っています。
庭園の池の映り込みも綺麗ですね。
よく行っている所ですので、ほとんどの写真の撮影場所がわかります(笑)
一番の見頃だったようで、良いタイミングに出かけられましたね。
昨日は前夜の9時過ぎに錫杖さん宅に集合し、
橋杭岩、鯛島、古座川の光泉寺、田辺市の宝泉寺、丸山千枚田、河内渓谷を巡って来ました。
橋杭岩の夜明けは本当に綺麗でした。
最初の大台ヶ原へ星空の撮影に行きましたが、
雲が多く流れていて撮影は諦め、駐車場でUターンしました。
駐車場近くの道路は何ヶ所も積雪があり、アイズバーンになりかけていて驚きでした。
こんにちは。
金剛輪寺の紅葉は血染めの紅葉らしく
綺麗な赤色をしていました。
今年は全般的に変な紅葉になりましたね。
紅葉を追いかけていたら
師走になっていましたね(笑)
いつもありがとうございます。
こんにちは。
takayanさんにはおなじみの場所なので
撮影場所を全てご存知ですね(笑)
ちょうど良いタイミングだったようです。
今回も色々と巡ってこられたようですね。
橋杭岩の夜明けは綺麗だったでしょうね。
写真を楽しみにしています。
大台ケ原は早くも冬でしたか!
いつもありがとうございます。