今、「カンブリア宮殿」を観てる。
今回はテルモ。
テルモと言えば、私は体温計しか思い浮かばない。
が、様々な医療器具を作っているんですね。
カテーテルに使い捨ての注射、点滴バッグetc。
社長のお話から、「医療で社会に貢献する」という企業理念がしっかりとブレずに行われているように見受けられて好感度大。
私は別にテルモの回し者じゃないが、テルモについて今でも覚えている対応があったので記事に書こうと思った次第。
私は若い頃、テルモの婦人体温計を使って基礎体温をつけていた。

毎朝使う体温計。
何度も買ったが、ある時買ったものが調子悪かった。
で、お店に交換を求めたが、修理になるかどうだったか忘れたが、とにかく時間がかかると言われた。
毎日使わないと意味ないのにーーーー、と思った私はテルモに直接電話した。
交換を待ってるあいだ使えないのは困ると。
すると、「確かにそうですよね」と言ってくれて、代替え品を早急に送ってくれた。
この対応にとても感動して、今でもテルモには好印象しかないという訳。
(しかし向こうからしたら、単なるクレーマーがうるさいから送っとけ、だったりして(^^;))
テレビでお話されてる社長の目がすごく綺麗だなー、と思いながら観ました。
今回はテルモ。
テルモと言えば、私は体温計しか思い浮かばない。
が、様々な医療器具を作っているんですね。
カテーテルに使い捨ての注射、点滴バッグetc。
社長のお話から、「医療で社会に貢献する」という企業理念がしっかりとブレずに行われているように見受けられて好感度大。
私は別にテルモの回し者じゃないが、テルモについて今でも覚えている対応があったので記事に書こうと思った次第。
私は若い頃、テルモの婦人体温計を使って基礎体温をつけていた。

毎朝使う体温計。
何度も買ったが、ある時買ったものが調子悪かった。
で、お店に交換を求めたが、修理になるかどうだったか忘れたが、とにかく時間がかかると言われた。
毎日使わないと意味ないのにーーーー、と思った私はテルモに直接電話した。
交換を待ってるあいだ使えないのは困ると。
すると、「確かにそうですよね」と言ってくれて、代替え品を早急に送ってくれた。
この対応にとても感動して、今でもテルモには好印象しかないという訳。
(しかし向こうからしたら、単なるクレーマーがうるさいから送っとけ、だったりして(^^;))
テレビでお話されてる社長の目がすごく綺麗だなー、と思いながら観ました。