本日の画像は、福岡県北九州市の小倉城庭園の書院棟。
背景は複合商業施設であるリバーウォーク北九州。
小倉城庭園で講演会「百人一首の人々とふるさと福岡のゆかり」を拝聴しました。
小倉百人一首の詠み人と福岡との関係を説かれるのかな?と思っていましたら、カルタの起こりや精神、競技カルタの世界まで幅広い内容でした。
鴻臚館のことや大宰府にも触れられ興味深かったです。
博多の町のことは恥ずかしながらさっぱりわからないので、町人文化の一端を知ることができました。
*当サイト内、鴻臚館のご紹介ページと大宰府のご紹介ページ
・古代の迎賓館 鴻臚館 ←追記・訂正したい箇所があります。
・水城と大宰府
・大宰府の鬼門除け“春はもえ秋はこがるる竈門山”
小倉百人一首の歌人たちと福岡(主に大宰府)との関係についても、数人の歌人たちを取り上げご紹介いただきました。
僭越ながら、私もほんの少しだけお話させていただきました。恐縮です~。
少人数での講演会でしたので、それができたのですよね。
アットホームな雰囲気でよかったと思います。
良いお話をありがとうございました!!
講演会後、小倉城庭園の常設展と企画展の「日本のゲーム~室内遊戯のたのしみ~」を見学。
もう少し解説が欲しいかも。
「源氏物語」の名シーンや「源氏香図」を意匠にとりいれたものもあり、じっくり鑑賞しました。
多くのカルタを所蔵している福岡県大牟田市(おおむたし)の大牟田市立三池カルタ・歴史資料館に一度行ってみたいです。
そして小倉城庭園の庭園を散策し、書院棟でまったり過ごしました。
街中なのに、木々に囲まれ心地よいです。
外では小倉祇園太鼓の太鼓や鉦(ジャンガラ)の音が響き、不思議な感覚。
写真もたくさん撮りました。
ひょっとしたら、8月初めに小倉城庭園にまた行くかも
もし、8月に行けたら今度は浴衣を着て行きたいと思っています♪
*当サイト内、小倉城庭園のページ
・小倉城庭園(2007年1月)
・小倉城庭園 十二単着付け公開(2002年)
・小倉城庭園 十二単着付け公開(2007年)
小倉百人一首をもっと知りたい!
2006年12月に発売された吉海直人先生による大事典です。
本屋で見つけて手にとって見て、欲しい~~~と思ったものの、お値段が¥ 5,250(税込)。
何度も本屋で見かけるたびに財布と相談しながら購入を見送っています。
いつか買います・・・。
渋谷栄一先生が監修された本が発売!!
今年7月18日に発売された本です。
早速、注文しました。
渋谷栄一先生のwebサイト『源氏物語の世界』にはいつもいつもお世話になっています。
web拍手ありがとうございました
下のテキストリンクをクリックしてくださると、とても嬉しいです。
⇒web拍手を送る
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>
私のamazonストア「オススメ本と読みたい本リスト」もご覧下さい。
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。

背景は複合商業施設であるリバーウォーク北九州。
小倉城庭園で講演会「百人一首の人々とふるさと福岡のゆかり」を拝聴しました。
小倉百人一首の詠み人と福岡との関係を説かれるのかな?と思っていましたら、カルタの起こりや精神、競技カルタの世界まで幅広い内容でした。
鴻臚館のことや大宰府にも触れられ興味深かったです。
博多の町のことは恥ずかしながらさっぱりわからないので、町人文化の一端を知ることができました。
*当サイト内、鴻臚館のご紹介ページと大宰府のご紹介ページ
・古代の迎賓館 鴻臚館 ←追記・訂正したい箇所があります。

・水城と大宰府
・大宰府の鬼門除け“春はもえ秋はこがるる竈門山”
小倉百人一首の歌人たちと福岡(主に大宰府)との関係についても、数人の歌人たちを取り上げご紹介いただきました。
僭越ながら、私もほんの少しだけお話させていただきました。恐縮です~。

少人数での講演会でしたので、それができたのですよね。
アットホームな雰囲気でよかったと思います。
良いお話をありがとうございました!!
講演会後、小倉城庭園の常設展と企画展の「日本のゲーム~室内遊戯のたのしみ~」を見学。
もう少し解説が欲しいかも。

「源氏物語」の名シーンや「源氏香図」を意匠にとりいれたものもあり、じっくり鑑賞しました。
多くのカルタを所蔵している福岡県大牟田市(おおむたし)の大牟田市立三池カルタ・歴史資料館に一度行ってみたいです。

そして小倉城庭園の庭園を散策し、書院棟でまったり過ごしました。
街中なのに、木々に囲まれ心地よいです。
外では小倉祇園太鼓の太鼓や鉦(ジャンガラ)の音が響き、不思議な感覚。
写真もたくさん撮りました。

ひょっとしたら、8月初めに小倉城庭園にまた行くかも

もし、8月に行けたら今度は浴衣を着て行きたいと思っています♪

*当サイト内、小倉城庭園のページ
・小倉城庭園(2007年1月)
・小倉城庭園 十二単着付け公開(2002年)
・小倉城庭園 十二単着付け公開(2007年)

2006年12月に発売された吉海直人先生による大事典です。
本屋で見つけて手にとって見て、欲しい~~~と思ったものの、お値段が¥ 5,250(税込)。

何度も本屋で見かけるたびに財布と相談しながら購入を見送っています。
いつか買います・・・。


今年7月18日に発売された本です。
早速、注文しました。

渋谷栄一先生のwebサイト『源氏物語の世界』にはいつもいつもお世話になっています。


下のテキストリンクをクリックしてくださると、とても嬉しいです。

⇒web拍手を送る

<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>

通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。