

2006年3月18日~4月27日まで
下鴨神社研修道場にて風俗博物館の
出張展示が行われました。
タイトルは
“源氏物語と京都「六條院へ出かけよう」”。
展示テーマは、同時期に風俗博物館で展示されていた内容と
ひとつづきになっていて「女三の宮の一生」でした。
寝殿では
『源氏物語』<若菜上>より
「柏木の垣間見」が展示されていました。


源氏41歳の晩春の夕暮れ、
源氏のお召しにより若者達が蹴鞠に興じていました。

左:源氏
右:蛍兵部卿宮(源氏の異母弟)
六條院に訪問していた蛍兵部卿宮と源氏は
高欄に出て貴公子たちの蹴鞠を眺めています。

蹴鞠ののち、階(きざはし)で休んでいた夕霧と柏木。
左:夕霧
右:柏木

すると、少し大きな唐猫に追いかけられた
子猫の唐猫が御簾をめくりあげました。
はからずも、柏木は御簾奥にたたずむ
女三の宮の姿を垣間見てしまうのでした。
柏木は女三の宮の美しさに心を奪われます。

垣間見の瞬間を上から見たところ。
女三の宮は、桜かさねの細長姿です。
五衣は紅梅かさね。

柏木の垣間見は、
源氏が近くに居たにも関わらず起こった
偶然の出来事でした。

<コメントをくださる方は掲示板へ。>

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本