![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
実物大での打毬楽(たぎゅうらく) に引き続き、
2004年2月に岩神座ホールで撮影した
風俗博物館の出張展示の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/c56b69321a87a406185393111cb4c3dc.jpg)
4分の1サイズの寝殿の模型。
寝殿母屋・南廂・東廂では
『紫式部日記』より
「一条帝による土御門第行幸」が展示されていました。
(藤原道長の邸宅の土御門第に見立てられています。)
寛弘5年(1008年)10月16日、
一条帝は中宮彰子<藤原道長の娘>との間に生まれた
敦成(あつひら)親王<のちの後一条天皇>と対面するために、
道長の邸宅である土御門第に行幸されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/3d09a42101412138fc5d838b0e7d8c05.jpg)
一条帝は御引直衣(おひきのうし)姿です。
御椅子(ごいし=正式の玉座)に座っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a4/03aea5ac728b2584ac8b1aab3105ffb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/dcd6a15fb250e60e1d0bd02d5ac1d3a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/f4d1748eca31412f20c2b6aec9af3866.jpg)
展示では、祝宴の舞楽「打毬楽」をご覧になっている場面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f6/3d6dd955c1b91ce98c36df02c5ca884f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2a/28d0ab597f446f4e62f72d93b45ba376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/a4575aec798a001f0cbf482fe7e9a4a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/8a68b1bf75b8a3f22d4e9deddcadbafc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0e/8f21d44c00cbc3871e7e190ef626dd3b.jpg)
寝殿の簀子には
一日晴れの据(いちにちばれのきょ)をつけた
殿上人たちが控えているのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本