
夕食をいただいた「炭火ダイニング 聖火」の隣りに「ラウンジ 千夜」というスペースがあります。

窓側に御簾っぽい飾り(?)があります。

こちらでもゆったりと過ごせそうですね。


私たちが訪ねたときは、和風雑貨や小物などが展示されていましたが、今後、「斎王」「斎宮」に関する資料を置かれるご予定だそうです。

また「斎王の宮」を訪ねる楽しみが増えました♪

閑話休題。
ホテル内の移動で貴重品をどうするか?って乙女は気になりますよね。
↓「斎王の宮」では、お風呂用にこんな手提げカゴをご用意くださっています。

もともと本館「千の杜」の大浴場へ行くために用意されているのですが、私たちは食事のときや館内の散歩のときに貴重品を入れて出歩いていました。

軽くてカワイイ。

中は巾着袋になっているので、カゴの中身は見えず安心。



ラウンジを出たところで、思いがけない出会いが

webサイト『うたかた びと』のsiroさんにお会いしたのでした。
お互いに、「斎王の宮」ブロガー無料試泊体験に応募したことも、当選したことも知らなかったので、ただもう、びっくり!!
しかもsiroさんが宿泊されているお部屋は、私たちのお隣のお部屋だったのでした。
通常のホテルに泊まっても、隣りの部屋に泊まっている方とまったく顔を合わせないことも多いですのに、館内でお目にかかれて嬉しかったです。
こんな偶然ってあるんですね。

お隣同士のお部屋でしたが、siroさんが宿泊されたお部屋と私たちが泊まったお部屋とでは内装に若干の違いがあって面白く思いました。


「斎王の宮」試泊体験記レポート トップに戻る