植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

冬の金沢 その1 尾崎神社雪囲い、冬支度

2016-12-30 04:20:48 | 日記


金沢の観光スポットレポート その600(No.912)

◇冬の金沢 その1 尾崎神社雪囲い、冬支度

□尾崎神社の雪囲い

朱塗りの社殿で知られる尾崎神社では毎年12月から翌年3月まで雪
囲いが施される。雪囲いは積雪や風雨で漆が劣化したり、はげ落ちた
りするのを防ぐため、昭和6年(1931)ごろから始まった。国指定重
要文化財の本殿、拝殿、幣殿に計78枚の朱塗りの板を取りつけた。
これも金沢の雪吊り、薦かけ、と並ぶ冬の風物詩です。

■写真は尾崎神社



□冬支度

金沢市内では雪に向けて、11月初旬より雪吊りをはじめとする冬支
度が施されます。



■写真は尾崎神社拝殿の雪囲い



■写真は11月23日の拝殿



■写真は尾崎神社本殿の雪囲い



■写真は金沢城公園三の丸広場の雪吊り







■写真は兼六園唐崎の松雪吊り





■写真は根上り松の幹吊り



□橋や石畳などに、雪や氷の滑り止めとして施されるムシロ

■写真は花見橋のムシロ



■写真は桜ヶ岡のしぼり

(つづく)