植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

金沢の秋2016-16 にし茶屋街、寺町-1

2016-12-09 04:38:56 | 日記


金沢の観光スポットレポート その587(No.898)

◇金沢の秋2016-16 にし茶屋街、寺町-1

○にし茶屋街概況

金沢の情緒が色濃く感じられる3つの茶屋街の一つ。にし茶屋街は文政
3年(1820)に集め町割りをし、今でも料亭が軒を並べて趣ある一角を
作り上げている。
夕刻近くに通りを行けば、出格子が美しい茶屋様式の2階建ての家並み
からは三味線の音色が流れ、芸の町金沢の夜を粋に演出しています。茶
屋街中程の華の宿では茶屋様式の建物を無料で見ることができます。



○室生犀星が育った雨寶院。

■写真は雨寶院







■写真は神明宮







○全国で4店目のスペイン王朝ご用達の「カカオサンパカ」







■写真はにし茶屋街

撮影日:2016.11.20(一部12.4)

(つづく)

金澤町家情報館オープン! 金沢市茨木町

2016-12-08 07:54:22 | 日記


金沢の観光スポットレポート その587(No.898)

◇金澤町家情報館オープン! 金沢市茨木町 

金沢の町家の魅力を発信し、改修などの相談を受け付ける「金澤町屋
情報館」が11月6日オープンした。

金澤町家情報館は、市の指定保存建造物「旧川縁米穀店」を改修した
もので、建物自体が活用モデルとなっている。情報館にはスタッフが
常駐し、町家の改修に関する相談の受け付けや、空き家となっている
物件の紹介などを行う。
また、茶室は茶道や生け花などの文化体験に利用、夜間は会議室とし
ても利用できる。
金沢市内には現在約6000軒の町家があり、年間に約100軒減り
続けている。

■写真は全景





□金澤町家とは

金沢市内にある伝統的な構造、形態又は意匠を有する木造の建築物の
うち、本市の歴史、伝統及び文化を伝える建築物で、昭和25年の建築
基準法(寺院・神社等を除く)の施行の際現に存していたものです。
具体的には、町家、武士系住宅、近代和風住宅と呼ばれる歴史的建築
物の総称です。(ホームページより)

■写真は1階情報発信コーナー(店の間)



□金澤町家情報館

住所:金沢市茨木町53
営業時間:9:00~17:30
定休日:水曜(祝日の場合はその直後の平日)
    年末年始:(12月29日~1月3日)
料金:入館無料
会議室の使用:(要予約)18:00~21:00
会議室使用料:各会議室250円~470円 
Tel: 076-208-3231

■写真は1階茶の間(会議室1)



■写真は吹き抜け



■写真は1階奥の間(会議室2)



■写真は庭



■写真は2F茶室(会議室4)



■写真は2F座敷(会議室3)




■写真は吊り廊下



■写真は奥階段

○金澤町家情報館ホームページ


○NPO金澤町家研究会


(完)

金沢の秋2016-15 尾山神社、尾崎神社

2016-12-07 04:23:17 | 日記


金沢の観光スポットレポート その586(No.897)

◇金沢の秋2016-15 尾山神社、尾崎神社

○尾山神社の概況

慶長4年(1599)に加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された卯辰八幡社
(現宇多須神社)を、明治6年(1873)に卯辰山から金沢城の出丸金
谷御殿跡地(現在地)に移し、本殿、拝殿が建てられ、尾山神社とした。
尾山神社の神門は明治8年(1875)に完成したのですが、神門の和洋
中の三様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。



■写真は尾山神社庭園







■写真は金山神社前



■写真は尾山神社東神門

撮影日:2016.11.15



○尾崎神社の概況

寛永18年(1641)、前田利常の時、日光東照宮の神霊を勧請して金
沢城内に社殿を造営した。寛永20年(1643)9月落成したので鎮座
祭を執行して、別当所をおいて神護寺と称した。朱塗りの社殿には徳
川家康の紋が散りばめられ、金沢城の江戸、北陸の日光と呼ばれ崇め
られた。







■写真は尾崎神社

撮影日:2016.11.23

(つづく)

金沢の秋2016-13 兼六園 ⑥(完) 霞が池ほか

2016-12-05 04:30:58 | 日記


金沢の観光スポットレポート その584(No.895)

◇金沢の秋2016-13 兼六園 ⑥(完) 霞が池ほか

兼六園には約440本のもみじ、桜約210本他約8,200本の樹木
があり、秋には紅葉が楽しめる。毎年11月の中旬には園内の松など
の樹木や曲水、池、灯篭などと、紅葉のマッチングが素晴らしい。





■写真は花見橋



■写真は七福神山









■写真は霞が池





■写真は桜が岡



■写真は桂坂

(つづく)

撮影日:2016.11.12

金沢の秋2016-12 兼六園 ⑤ 山﨑山付近―2

2016-12-03 04:30:24 | 日記


金沢の観光スポットレポート その583(No.894)

◇金沢の秋2016-12 兼六園 ⑤ 山﨑山付近―2

兼六園には約440本のもみじ、桜約210本他約8,200本の樹木
があり、秋には紅葉が楽しめる。毎年11月の中旬には園内の松など
の樹木や曲水、池、灯篭などと、紅葉のマッチングが素晴らしい。







■写真は山﨑山













■写真は山﨑山付近

撮影日:2016.11.15

(つづく)

金沢の秋2016-11 兼六園 ④ 山﨑山付近―1

2016-12-02 04:18:23 | 日記


金沢の観光スポットレポート その582(No.893)

◇金沢の秋2016-11 兼六園 ④ 山﨑山付近―1

○山﨑山

小立野入口を入ると右手に巨大な欅が林立している築山がある。昔、
この地を山崎の庄と呼んでいたことから、この名が付いた。高さ9m、
周囲160mほどの山がつくられたのは、慶長4年(1599)加賀藩存亡の
危機に遭遇したとき、金沢城の周りに惣構堀を急遽つくって防衛力
を強めた。その遺構と見られている。

山﨑山付近は毎年写真を撮っているが、11/15がグッドタイミングで、
多くの紅葉を撮影することができた。



■写真は成巽閣横



撮影日:2016.11.12













■写真は山﨑山

撮影日:2016.11.15

(つづく)

金沢の秋2016-10 兼六園 ③ 瓢池、長谷坂他

2016-12-01 08:00:10 | 日記


金沢の観光スポットレポート その581(No.892)

◇金沢の秋2016-10 兼六園 ③ 瓢池、長谷坂他

兼六園には約440本のもみじ、桜約210本他約8,200本の樹木
があり、秋には紅葉が楽しめる。毎年11月の中旬には園内の松など
の樹木や曲水、池、灯篭などと、紅葉のマッチングが素晴らしい。







■写真は瓢池







■写真は長谷坂付近



■写真はさざえ橋付近







■写真は夫婦松付近



■写真は成巽閣

撮影日:2016.11.12

(つづく)