iPhone5を購入してから半年。
いろいろな場面で活躍してもらってますが、ついにトレッキングでもデビュー!
おととしからトレッキングをし始めて、ずっと欲しかったものがGPSロガー。
つまり、自分が歩いた道を地図上に記録してくれる機械です。
ずっと欲しかったのですが、なかなかお高く、手が出ないまま・・・。
で、iPhone5のアプリで何かいいのがないかなと探していたら・・・。
ありました、kaneurikichiji にぴったりなものが。
Field Access というもの。
国土地理院の地形図をiPhoneで見ることができるのです。
しかも、GPSロガーにもなるというスグレもの。
有料ですが、350円ならお安いものです。

行程を記録するだけでなく・・・

歩いた時間、歩行距離、そして高低差も記録してくれます。
一時停止機能もあるので、実質的な歩行時間がどれくらいかも一目瞭然。
スマホを使っている人なら誰でも心配する電池の減りもそれほどでもありません。
4時間半ほど使いましたが、満タンから半分ぐらいになった程度。
充電池を持っていけば心配ないでしょう。
ただし、過信は厳禁。
何があるか分からないので、紙の地図も持って行くのをオススメします!
いろいろな場面で活躍してもらってますが、ついにトレッキングでもデビュー!
おととしからトレッキングをし始めて、ずっと欲しかったものがGPSロガー。
つまり、自分が歩いた道を地図上に記録してくれる機械です。
ずっと欲しかったのですが、なかなかお高く、手が出ないまま・・・。
で、iPhone5のアプリで何かいいのがないかなと探していたら・・・。
ありました、kaneurikichiji にぴったりなものが。
Field Access というもの。
国土地理院の地形図をiPhoneで見ることができるのです。
しかも、GPSロガーにもなるというスグレもの。
有料ですが、350円ならお安いものです。

行程を記録するだけでなく・・・

歩いた時間、歩行距離、そして高低差も記録してくれます。
一時停止機能もあるので、実質的な歩行時間がどれくらいかも一目瞭然。
スマホを使っている人なら誰でも心配する電池の減りもそれほどでもありません。
4時間半ほど使いましたが、満タンから半分ぐらいになった程度。
充電池を持っていけば心配ないでしょう。
ただし、過信は厳禁。
何があるか分からないので、紙の地図も持って行くのをオススメします!