薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
近況報告14 来たーガイガーカウンター
欲しい欲しいと思いつつ、しかし避難生活してたりで入手に動いたのは遅かったのですが、それでも、比較的早く入手できた方なのではないかと思います。
それにしても巷の価格、だいたいどこでも5万円前後で、高いところは8~10万円だなんて、ホントにぼったくりもいいところ。 実際手にとって見ると、せいぜい1万円程度が妥当なんじゃないかなと思ってしまう。
まぁしょうがないね。 需給バランスなんだから(笑)
さっそく測ってみました。
昨日の夕方の時点で自宅屋外が1.9~2.3マイクロシーベルトでした。 電源を入れっぱなしでも30日持つようで、36秒に一回自動で計測続けるものなのですが、結構ばらつきがありますね。 平均2.2位ってことでしょうか。
屋内1階の仕事部屋の数値はおおむねトップ画像の0.5マイクロシーベルトです。 ここは玄関と間仕切りがなくオープンな部屋なので、人の出入りがあると0.8位まで上がります。
2階のリビングは下の画像で、昨日の夜は0.2~0.6マイクロシーベルトでした。
やはり結構ばらつきます。 ドアの開け閉め、空気が動くと変動しますね。 おおむね0.3~0.4と言ったところでしょう。
屋内にずっと篭っていれば屋外の1/10と言われてますが、住宅性能にもよるのだろうけど、実際は、ずっとじっとしている訳にもいかない。 外出もしなけりゃ生活できない。
2階3階の窓はまだ一度も開けてませんが、1階からの出入りで結構入ってしまうのでしょうね。 今のところ吾が屋では内外差が1/5~1/6程度になっているようです。
今朝のデータは次のとおりです。
※自宅屋内29日06時の放射線量:0.2~0.5マイクロシーベルト
※自宅屋外29日06時の放射線量:1.4~1.6マイクロシーベルト
下記、同じ郡山市内でも計測場所によってやはりばらつきがあります。
吾が屋から一番近い計測場所は、「陸上自衛隊郡山駐屯地(防衛省計測)」ですが、自分で測った28日の自宅屋外データとほぼ一致です。
※陸上自衛隊郡山駐屯地(防衛省計測)28日14時の放射線量:2.00マイクロシーベルト
※郡山市役所前28日15時の放射線量:2.50マイクロシーベルト
※郡山市合同庁舎前の29日06時の放射線量:2.67マイクロシーベルト
29日と30日のドイツ気象庁の予想は こちら です。
明日の予想では福島県浜通り南部、茨城、千葉方面は通常より少し高くなるかもです。
の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )