薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

近況報告16

自分の使っているガイガーカウンターの精度が±20%以下というのは、どうやら悪い意味で本当のようですね。 やっぱ中国製の安物はそれなりの精度、て言うか、最大誤差許容範囲一杯近くの表示のようです(笑)

郡山市の合同庁舎前の、まさに今計測するという時に一緒に計ってみました。 すると、県職員の持つガイガーカウンターが2.34マイクロシーベルトなのに対して、簡易測定器である吾がガイガーカウンターは1.9とか2.0でした。

ん~、確かに誤差の範囲内ですけどね。 かなりガッカリの事実。

その後、何度か計測を試みるも、結果はいつも同じ、10~20%程度いつも低めの値を表示しました。 なので今後は、暫定として表示データに概ね15%プラスした値を採用しようと思います。

こうなると、もっと正確なガイガーカウンターが欲しくなります。 自己判断で自主避難をしなければならない状況下である吾が家族には、放射線量はどうしても知りたいデータです。

なので、いろいろ検討した結果、アメリカやロシア製のガイガーカウンターが良いのではないかなと、それも生産が設計本国で行われているもの、そうなるとなかなか見つかりません。

結局、最終的に選んだのはドイツ製でした。 海外の工業製品ならば、車もそうだけれどやっぱしドイツ製が良いように思いました。 さっそく手配しましたので、来週中にブツは届くと思われます。


今朝のデータは次のとおりで、昨日とほぼ変わりなし。

※自宅屋内31日10時の放射線量:0.5マイクロシーベルト(暫定値)
※自宅屋外31日10時の放射線量:2.0マイクロシーベルト(暫定値)


下記、同じ郡山市内でも計測場所によって多少ばらつきがあります。
吾が屋から一番近い計測場所は、「陸上自衛隊郡山駐屯地(防衛省計測)」です。

※陸上自衛隊郡山駐屯地(防衛省計測)30日06時の放射線量:1.30マイクロシーベルト
 ただし、計測機器の変更があった模様

※郡山市役所前30日13時の放射線量:2.39マイクロシーベルト
※郡山市合同庁舎前の31日11時の放射線量:2.30マイクロシーベルト


31日と01日のドイツ気象庁の予想は こちら です。
こちらには31~01日の 予想動画 もあります。


人気ブログランキングへ の 応援 なんてメンドクサイでしょうけど、そこを何とか!
いつも駄文にお付合いありがとーございます。
コメント ( 20 ) | Trackback (  )