薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

ログキャリー


FIRESIDE の赤いロゴ文字なんだけど、なんとか読めますかね?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ と 
1日1回、面倒みてやって下さい。


このログキャリーは吾が家に薪ストーブを設置した年からのもので、2003年の10月に買ったファイヤーサイドオリジナルの布製薪入れです。 当時はこれで6,500円でしたから、薪ストーブ用品ってのは高いもんだなぁ~ と思ったのを憶えてます。

黒地に赤いロゴマークというのは、薪ストーブアクセサリーのカタログに載ってた写真とは色違いのものなんですが、2004年のカタログでは廃盤になったようで載ってません。 現行のファイヤーサイドログキャリーとほぼ同じ物、かなり工夫改良された モンベル製10,500円 に切り替わった年でした。

自分が持ってる一番古いアクセサリーカタログは、まだ年度が表記されていない2002年に入手したものなんですが、2003年版のカタログから表紙に年度表記が入りました。 それは2008年まで薪ストーブ用品のカタログとして続くんだが、2009年版からは、それまで別冊だった薪ストーブ本体のカタログと合体して、かなり分厚いものとなりました。 で、現在に至る訳ですね。 そういや、グレンスフォシュも初めは別カタログだったな。

さて、薪焚亭のログキャリーですが、現在9シーズン目を酷使されてます。 かなり丈夫な生地で作られているものですが、さすがに全体的にヤレてきました。 特に底部の擦り切れが激しいので、そろそろ買い替え時なのかなと思ってんですが、次はどのタイプにしようかなと思案中です。




【Inspector+で計測した地上1mの放射線データ】

● 自宅屋内14日09時の放射線量:0.18μSv/hr(WipeTestPlate)
● 自宅屋外14日09時の放射線量:0.46μSv/hr(WipeTestPlate)

【以下は公表値】

● 郡山市逢瀬行政センター13日15時の放射線量:0.42μSv/hr
● ビッグパレットの13日15時の放射線量:0.50μSv/hr
● 郡山市合同庁舎前の14日08時の放射線量:0.68μSv/hr
コメント ( 0 ) | Trackback (  )