薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

5分で去るか30分居座るか?!


新聞の発行部数が毎年減り続けていると言うんだが、そりゃそうだ。 どの新聞も同じ内容の政府広報誌でウソばっか書いてんだから誰も読まなくなるさ。

特に大手メディアは国民の敵といっても過言じゃない程に腐ってる。

10年前まではゴミ売新聞の朝刊を購読してたんだが、あまりに内容が酷いので止めた。 そのとき細君はチラシだけは欲しいと言うんで、いきなり止めるのも新聞屋が可哀そうになり、あまり害のない地方紙に切り替えた。

昨日のクリック率 7.8% 28/357人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


しかし、そんな地方紙すら最近は購読するのがバカバカしい、て言うか、本当に読むところがないし、細君もチラシはもう無くても良いと言うし、こうなるといよいよ今度こそ新聞を止めてしまおうか?! そんな感じ。

殆ど読まれることのない新聞なんだが、1つだけ役に立ってる? ことがあるとすれば、梱包時の緩衝材として使ってることくらいか(笑)

でも、それって高上がりの緩衝材になってないか?
むしろ緩衝材を買った方が安い?

そんな気がしないでもない。 もうこうなると新聞も哀れなもんです。


さて、一昨日書いた 薪止め無しには戻れない の続きってことでもないんだが、貼ってる写真は一応続きになってます。

焚き付けて、5分も過ぎるとこんな感じです。


忙しい時は直ぐにこの場を離れて30分後に戻ってくるんだが、そうでない時は、ずっとここに座ったまま焔が大きくなるのをながめてます。

そのボケーっとした時間が好きです(笑)

※今朝の気温 : 0℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

ドジ踏んじゃった!


忘れる訳が無い、て言うか、決して忘れていた訳じゃない。

アニバーサリーとしての記憶はバッチリなんだが、日々の暦の中での認識がそれに追いつかない。 て言うか、たぶん、噛み合ってないと言うことなんだろう。

軽視しているつもりは毛頭ないんだけれども、女の人ってのはそういうの拘る傾向があるよね。 誤解は恐いからさ(笑)

昨日のクリック率 8.5% 34/400人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


実は昨日、細君の47回目の誕生日だったらしく、それをうっかり失念していたと言う訳です。 上述の通りでアニバーサリーとしては日付を失念していなかったんだが、昨日がその日だと言う認識に至らなかった自分のドジがすべてです(笑)

どうしてそのことに気づいたのかと言うと、きっかけは晩酌タイムの会話でして、何気に、 「明日の晩は2人きりだし、久々に "もうもう亭" にでも旨い和牛を食べに行こうか!?」 と言ったら、それとなく誕生日を匂わせてくれたことで、ハッとして話しを繕いながらアニバーサリーの食事ってことに持ってった。

まぁアレだ。 波風は立てない方が良い(笑)


28歳で独立した時に、事務所で撮った記念写真です。

まだ机も椅子も何も無い。
神棚の榊もこれからという、事務所開きほやほやですね。

この頃から支えてくれていたらしいことは、振り返ってみると確かなことだと実感できるもう直ぐ55歳なんだが、内助の功ってやつは大きいのです(笑)


この写真、ツアーで仲良くなった方々で、みんな新婚さんです。

仲良くなったとは言っても、結局はその時だけで一期一会の関係でしかなかったけれども、みんな銀婚式迎えられるのだろうか? 100%は怪しい?(笑)

そんな新婚旅行はオーストラリアでした。

ゴールドコースト、メルボルン、シドニーと、それぞれ2泊ずつだったんだが、それなりにお金もかかりました。 なにせバブルの頃なんでね(笑)

まぁそんな訳で、今夜は もうもう亭 で焼肉です。

※今朝の気温 : 0℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 6 ) | Trackback (  )

薪止め無しには戻れない


年始から5日続落だそうで、めでたしの株式市場です(笑)

インチキな株はまぁどうでもいいんだが、問題は 消費税 だよな。 大規模な天変地異などが起きない限り、来年4月に絶対10%に上げるとほざいてるんだが、スタグフレーションな不景気はどうすんだよ。

昨日のクリック率 8.3% 43/519人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


正月休みも終わって、細君の通勤も、長女の小学校も始まったし、すっかり日常が戻った吾が家なんだが、そうすっと、ストーブ事情がまた変更になる。

よほど強い寒波でも来ない限り、朝はデファイアントの余熱で十分暖かいので平日は焚き付けしない。 なので、デファイアントは夕方から焚き付けることになるんだが、それはつまり、熾きがないことを意味する訳で、着火剤がまた減り始める。


これは昨日の夕方の焚き付けなんだが、中割り薪を7本組んで木っ端を一つまみと 100キューブ を薪の下に1個置いて着火です。

小割りの薪がなくてもこれで十分スタートできる。

もちろん、薪の状態が良いことが絶対条件だし、このデファイアントの煙突はとにかくドラフトがいい。 かなりズボラな焚き付けでも何とかなる。


それにしても、薪止めがあるってのは便利です。 これがないと薪組が制限されるんであった方が絶対に楽ですね。 逆に言うと、薪組みが雑になる(笑)

※今朝の気温 : 1℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

家から離れられない


昨日から一気に冷え込みました。 特に夕方からの急変は、これぞ冬だと嬉しくなってしまう寒さで、薪ストーブに薪をくべるのが楽しくてしょうがない(笑)

昨日のクリック率 7.6% 43/565人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


薪ストーブを焚いて暮らすようになってからというもの、冬は旅行に出かけたくないと思うようになってしまった。 もっと言えば旅行だけじゃない。 例えば正月の実家での酒飲みのように、半日出かけるのもあまり気が向かない。

他所の空間に薪ストーブがないことも理由のひとつではあるけれども、それよりも、吾が家に戻った時の寒さが嫌になってしまった。 そんな感じ。

たまには泊りがけで温泉旅行にでも行ってみたいとは思わなくもないが、やはり帰宅した時の寒さを思うと億劫になってしまう。

寒い冬は居心地のよい薪ストーブの部屋で、安穏と焔に癒されていたい。


泊りがけの旅行は別として、半日くらいの外出ならそんなに寒くはならないだろうと言うかも知れないが、あの3.11以来、薪をくべて出かけるのが恐くなった。

そう、火事が恐い。

震度6強の揺れには為す術がない。

なので、外出の予定がある時は追加薪はせずに、なるべく焔が立たなくなった状態にしてから出かけるように心がけてる。

3.11前は、アンコールに薪を目一杯詰め込んでよく出かけていたもんだ。

※今朝の気温 : 0℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

タイマーがないと晩酌できない?


2013年の薪ストーブアクセサリーのカタログまでは載ってたんだが、在庫限りで2014年には廃盤になってしまったレトロタイマーです。

最長60分までのタイマーなんだが、時間が来るとベルが鳴ります。

昨日のクリック率 7.5% 40/534人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


毎日このタイマーのお世話になってます。

使うのはいつも30分タイマーなんだが、何に使ってるのかって言うと、ガラス製の酒器、お気に入りのチロリを割らないためですね。

キンキンに冷えた冷酒が好きなので、晩酌のための酒をチロリに2合入れて冷凍庫にしまって、それから風呂に入ったり、何か別のことをやってたりすると、うっかり忘れてしまうことがあって、それでタイマーな訳です。

日本酒はアルコールを16度ほど含んでるんで、水のように0℃じゃ凍らないとは言っても-10℃では凍ってしまうらしい。 なので、絶対凍らない時間の30分を目安にしてるんだが、それ以上はキケンな訳です。

過去に冷凍庫にしまったのを失念して、勿体ないことに陶器の徳利を割ってしまったことがあったんだが、それ以来このタイマーを使って冷やすことにしている。

冷凍庫で2合30分ってのが、今の自分の飲み頃温度です(笑)

※今朝の気温 : 3℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 4 ) | Trackback (  )

頭が上がらない


日本もアメリカも中国も、年明け早々株価がめでたいことで(笑)

昨日のクリック率 7.0% 37/528人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


月並みだけど、早いねぇ~ もう年明け6日目です。

年末に年賀状を書かなくなって久しいんだが、て言うか、自分からは書かないくせに、元日の朝に届く年賀状ってのは正月らしくて良いもんだし、懲りずに送ってくれる人に感謝しつつ、毎年それなりに楽しみだったりする。

届いた年賀状への返信は直ぐに投函するようにしてるんだが、それも正月三が日までです。 昨日も届いたんだが、いつも4日以降の分には返信してません。

だって、正月が終わった頃に相手に届いてもしょうがないでしょ! なので、年賀状を出してくれるなら三が日中に、出来れば元旦に届くように出してくださいね(笑)

こんなスタンスだから年々届く年賀状が減っていくのだろうが、でも、その割りにはあまり減ってないような気がしないでもない。

まぁとにかく年賀状のリミットは三が日までだと思う。


さて、一昨日のことなんだが、間質性肺炎の疑いがあるので精密検査を受けてくださいと開業医から突然電話があって、いやね、高齢の親父の話なんだけどね。

訊くと高齢者にはよくある肺炎らしいんだが、本人は至って元気な訳です。 それなのに精密検査って何よそれ? って思ったんだが、紹介状を書いたので行って下さいとか言うもんで、それで仕方なく総合病院です。

自分は親父と折り合いが悪いので、そういうことはいつも細君が付き添うことになってるんだが、結局、昨日の朝一番から半日かかって、予定通りめでたく間質性肺炎に病名は決まったんだが、何のこたぁない。 薬を出されて様子見だそうな。

本人は呆れるほど薬大好き男なので、さぞ満足なんでしょう。 薬はあまり飲まない方が良いんだとこれまで何度教えても理解してもらえなかった。

もうね、昭和一桁生まれは放っておくしかない。

かかった検査診療代は1割負担で5,000円です。 もうね、完全に病院の術中にはまったって感じで、やられましたね。 医療費が増えるの当たり前だ(苦笑)

82歳にもなれば体のあちこちにガタがきて当然な訳で、ただの老化現象まで病名が付いて薬漬けにされる。 こんなの医療じゃないと思うんだが?

それにしても、細君にはいつも感謝してる。 あんなめんどうな親父(義父)に付き合ってくれて、本当にありがたい。 自分なら1時間もたずに喧嘩になるだろう。

まぁそんな訳で、細君には頭が上がらない。


※今朝の気温 : 2℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

着火剤対決


昨日から仕事だった人も多いのか?
それとも、まだまだ正月休みが続いている人の方が多いのか?

まぁどっちでもいいんだが、自分は昨日から仕事でして、特に正月ボケもなく、すんなりと復帰できました。 一応プロですから(笑)

昨日のクリック率 8.7% 44/508人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


それでも、まだ正月の4日だと言うことで、晩酌は早めの6時スタートです。 まぁそのくらいはいいでしょうよ。 大目に見てよね(笑)


さて、今日は待ちに待った? いや、勝手にやってるんで誰も待ってなくてもいいんだが、ファイヤースターター と 100キューブバケット の対決です!


アンコールの炉の中で燃焼テストです。

お気に入りの ガストーチ を使って同時に着火スタートです。


着火性はファイヤースターターの方が圧倒的に良いですねぇ~ 100キューブはガストーチのガスを3倍くらい消費するようです。

立ち上がりの焔の勢いも、これまた圧倒的にファイヤースターターの勝ちです。

せっかちな自分に向いているのは、間違いなくファイヤースターターですね。 強力な焔が直ぐに得られるってのは魅力です。 木っ端をあまり使わないで、いきなり小割り中割りに着火してしまう性格の人向けだな(笑)

自分としては今後もファイヤースターターを使い続けるだろうね。

それじゃ100キューブには何も良いところがないのかと言うと、いやいや、100キューブにもちゃんと長所はあります。 それは燃焼時間が長いことと、100%バイオマス資源で植物油を使ってるってことも人によっては好まれるところでしょう。

ただ、いかんせん火力が弱い。 でもまぁ結局は、どちらを選ぶかなんて好みの問題なんだけどね。 どちらの着火剤も価格的には同程度です。


約6分経過してファイヤースターターが力尽きる直前です。 このあと100キューブの方は弱々しい焔ではあるけれど2分燃え続けます。

どちらもそうなんだが、1つだけ苦言を申し上げておくと、カタログスペック通りの燃焼時間が確認できなかったことで、2回テストしたけど殆ど同じ結果でした。

製造メーカーのテスト条件でやればデータ通りになるのかも知れないが、薪ストーブの炉で使う一般的な条件下であまりに違うのも何だかねぇ~

【ファイヤースターター】
カタログ値 7~9分 実測値 6分

【100キューブバケット】
カタログ値 10分 実測値 8分強


※今朝の気温 : 4℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 5 ) | Trackback (  )

がっかりだぜ! サイコーだぜ!


薪ストーブを焚き始めてから、13回目の冬が半分近く過ぎようとしているのに、こんなにあったかい冬は初めてのことで、 がっかりだぜ!

昨日のクリック率 8.4% 32/381人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


だからとて焚かない訳にはいかない。 でも、ちょっと焚き過ぎると暑くて人間だらける(笑) 真冬にこれじゃホント がっかりだぜ!

ガレージに運び込んだ薪の山、今シーズンは全部焚き切れるだろうか?


さて、早いもので今日で正月も4日目です。

仕事始めってことで、また梱包・発送の日々が1年間続くことになるんだが、今シーズンの年末年始はいつもの年より注文が少ないぞ! がっかりだぜ!

数えて比較してみれば去年より3割り減ってる。 大丈夫か?

まぁ1人でやってる商売だし、何とかなるだろう。 とりあえず薪だけは大量にあるから、大寒波が来たって凍えることはない(笑)


がっかりばかりもしていられない。

色んな意味で サイコーだぜ! を目指さなきゃ(笑)

※今朝の気温 : 6℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

3年使えたら儲けもん


住所が間違ってなければ届くだろうとは思ってたが、宛名が 「薪焚亭」 でもちゃんと届くんですね。 昨日それが立証されました(笑)

昨日のクリック率 7.7% 24/311人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


正月2日は暖かい1日でした。

日中の最高気温は10℃だもんね。 調子が狂っちまう。

昨日は元日と全く同じ朝食で始まり、磯部巻きを4つと雑煮餅を2つです。 小さめの餅なんだが3合ついて12枚に切ったので、1食当たり1合半のもち米を食べたことになる。 結局、普段の白米朝食と同量ですね。

そんなに炭水化物を食べて血糖値は大丈夫かいね? まぁ少しは気にしてるんで1日2食をずっと続けてたりしてる訳なんだが、iPS細胞 で何とかなる時代もそう遠くはなさそうだ。 自分は間に合わなくても次の世代は大丈夫だろう。


初売りなんてものには興味がないので、いつもチラシだけながめてお終いなんだが、今年の初売りだけは別で積極的に行ってきました。

実は2005年の 父の日のプレゼント で子供たちから貰った髭剃り、電気シェーバーがとうとう壊れてしまった。

充電が出来なくなったことと、電源コードをつなげば使えないこともないんだが、ウィーンと唸るんだよね。 おまけにコンセントを抜かないと止まらない(笑)

さすがにここまでポンコツになるとね。 まぁ11年近く使ったんでそろそろ買い替え時かなと思ってたら、ベーシックモデルではあるけれど、BRAUN のシェーバーが3,000円(税込)ってのが初売りチラシに載ってた訳です。

Braun GmbH
Made in China. German design for quality.
3年使えたら儲けもんです。


あとは何もすることがないんで、3時前には早々と飲んだくれてました。

そういう意味では、正月は良いねぇ~(笑)


大晦日の買出しで、ちょっとだけ奮発した紅白かまぼこなんだが、ちゃんと魚の味がして本山葵を下ろしてたべると旨い!

※今朝の気温 : 5℃ 雨が降ったようで暖かい朝です。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

銀婚式と金婚式


同じ8時間後でも、今朝のエコファンは力尽きて死んでました(笑)

昨日のクリック率 9.4% 29/309人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


最後にくべる薪の量と風の具合で、何時間エコファンが生き残れるかどうか決まるみたいな感じですかね。 ヨタヨタでも良いから回ってて欲しい(笑)


今年も早いですねぇ~ もう正月の2日です。

昨日は届いた年賀状を読みながら磯部巻きを4つ平らげて、分厚い織り込みチラシをながめながら雑煮餅を2つ食べて、どこも初売りで大変なんだなぁ~ と思ったりして、平和な元旦の朝の腹いっぱいの幸せを味わってました。

届いた年賀状は全部で20枚程で、殆どが取引先からのものなんだが、返事を出さなけりゃならないものが6枚あったので、食後はセブンイレブンから年賀状はがきを10枚買ってきて、画像を作って印刷して投函です。

はがきだけでなくポストも目の前のコンビニにあるんで楽チン便利です。

夕方からは細君の実家で恒例の新年会でして、のっぺ汁を食べて日本酒4合飲んでいい気分、そんな1日でした。

30歳と22歳で結婚して早25年、おかげさまで今年は銀婚式を迎えるまでになりましたと、義父と杯を交わしつつ、そちらはそちらで2年後には金婚式なんだと知り、改めて年月の速さと重みを感じた夜でした。

当たり前だが、金婚式の50年ってのは銀婚式の2倍の年月だ。 このペースで行くとそんなに長い年月でもなさそうで、気がつけば金婚式だったりするのかも知れないが、このあと25年も生きていられるのか?

それが問題だ(笑)


80歳と72歳、細君は大丈夫だろう。

※今朝の気温 : -1℃

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »