今日は・・良いお日様が出ておりましたね。それだけ花粉も飛んでるような気がしますですね。
外国のニュースをあさみていてびっくり!あのスペインのマヨルカ島にも雪が降ったそうな・・
地中海性の気候なので冬場は荒れるでしょうし、その荒れた気候のなかにショパンはいたので、余計憂鬱になったとか・・でも雪が降るとは思いませんでしたね。
地球温暖化・・の言葉が何だかむなしく響きますね。
そうそう、O大臣がつっついている『密約』とやら、なんであんなものに大騒ぎするのか、kおばちゃんにはさっぱり判りません。
だって、kおばちゃんには死んでしまった父親の浮気の証拠を探してるようなもんじゃないかとおもっているからです。
野党根性が抜けない・・というか日本の国をどうしたいの??と思ってしまいます。
○1月2日(土)
エフェソスの見学はまだ続きます。
クレオパトラの妹さんのお墓にちょっとがっかりなkおばちゃんだったのですが・・まあそこにまでも本物の遺体が入っているわけじゃないでしょうけどね・・その直ぐ側に沢山の観光客をビ気付けているところがありました。
それが、冒頭の画像の所。ケルスス図書館です。

このエフェソスの遺跡の中では比較的保存状態が良い建物だと思います。
ここには我が同胞のツアーのお客さんも大勢さんいらっしゃいました。
で、考えて見たら・・初めて観光地でご一緒したのかもしれません。ツアーの皆さんと。
比較的トルコは日本人観光客に人気の場所と言うのは聞いておりましたが、夕方のパムッカレで少しお見かけした以外は・・お会いしてませんね。
特にガイディング中のツアーの方々には・・冒頭の画像の左端に写ってらっしゃる赤シャツの方がたしかガイドさんだと思います。
ここでは、建物の説明を少々したら・・各自自由に撮影タイム!となっていたようです。
この図書館はそれこそオクタゴンではないけれど、ローマ帝国の副執政官でアジア地方の統治者であったケルケスを記念して彼の死後息子が墓の上にこの図書館を建てたとか・・まあ孝行息子ね。
建物は2階建てではなくファザードだけが2階建てだったようです。

内部の壁面にはこのような窪みがあり、当時はここに12000の蔵書が収蔵されていたとか。

そしてここには4人の女神様がいらっしゃり『知恵』『運命』『学問』『美徳』の神様だそうです。




で、残念ながらここにいらっしゃるのは、コピーで、オリジナルはウイーンにいらっしゃるとか。
ま、コピーながらも良い雰囲気をかもしだしてらっしゃいますね。
そしてこの図書館の脇にはアゴラ南門があり、マゼウスとミトリダウスの門と呼ばれているようです。

さっきの団体さんが去った後・・・また別のグループがいらっしゃてました。
このあたりが、エフェソス見学の最大の見所がかたまってるのでしょうね。そして、この先のテラスハウスにお入りになるグループはいらっしゃいませんでしたね。
さて、もう少し先に進んで見ましょ・・と図書館を後にしたkおばちゃんです。
外国のニュースをあさみていてびっくり!あのスペインのマヨルカ島にも雪が降ったそうな・・
地中海性の気候なので冬場は荒れるでしょうし、その荒れた気候のなかにショパンはいたので、余計憂鬱になったとか・・でも雪が降るとは思いませんでしたね。
地球温暖化・・の言葉が何だかむなしく響きますね。
そうそう、O大臣がつっついている『密約』とやら、なんであんなものに大騒ぎするのか、kおばちゃんにはさっぱり判りません。
だって、kおばちゃんには死んでしまった父親の浮気の証拠を探してるようなもんじゃないかとおもっているからです。
野党根性が抜けない・・というか日本の国をどうしたいの??と思ってしまいます。
○1月2日(土)
エフェソスの見学はまだ続きます。
クレオパトラの妹さんのお墓にちょっとがっかりなkおばちゃんだったのですが・・まあそこにまでも本物の遺体が入っているわけじゃないでしょうけどね・・その直ぐ側に沢山の観光客をビ気付けているところがありました。
それが、冒頭の画像の所。ケルスス図書館です。

このエフェソスの遺跡の中では比較的保存状態が良い建物だと思います。
ここには我が同胞のツアーのお客さんも大勢さんいらっしゃいました。
で、考えて見たら・・初めて観光地でご一緒したのかもしれません。ツアーの皆さんと。
比較的トルコは日本人観光客に人気の場所と言うのは聞いておりましたが、夕方のパムッカレで少しお見かけした以外は・・お会いしてませんね。
特にガイディング中のツアーの方々には・・冒頭の画像の左端に写ってらっしゃる赤シャツの方がたしかガイドさんだと思います。
ここでは、建物の説明を少々したら・・各自自由に撮影タイム!となっていたようです。
この図書館はそれこそオクタゴンではないけれど、ローマ帝国の副執政官でアジア地方の統治者であったケルケスを記念して彼の死後息子が墓の上にこの図書館を建てたとか・・まあ孝行息子ね。
建物は2階建てではなくファザードだけが2階建てだったようです。

内部の壁面にはこのような窪みがあり、当時はここに12000の蔵書が収蔵されていたとか。

そしてここには4人の女神様がいらっしゃり『知恵』『運命』『学問』『美徳』の神様だそうです。




で、残念ながらここにいらっしゃるのは、コピーで、オリジナルはウイーンにいらっしゃるとか。
ま、コピーながらも良い雰囲気をかもしだしてらっしゃいますね。
そしてこの図書館の脇にはアゴラ南門があり、マゼウスとミトリダウスの門と呼ばれているようです。

さっきの団体さんが去った後・・・また別のグループがいらっしゃてました。
このあたりが、エフェソス見学の最大の見所がかたまってるのでしょうね。そして、この先のテラスハウスにお入りになるグループはいらっしゃいませんでしたね。
さて、もう少し先に進んで見ましょ・・と図書館を後にしたkおばちゃんです。
