何だか、、最近ブログ綴りへのストレス、或いは倦怠感かしら?
そんな気持ちが、また多少湧いてきたような・・・・・・
ストレスは、ブログ開設当初は、自信もなく、慣れなかったせいで、日々感じていたことでした。
途中で短いお休みは幾度かしたものの、二年以上ほぼ毎日、最近は1日おきですが書いています。
お出かけ嫌いで、家事にばかり勤しみ、平々凡々な暮らしを送ってきた私ですから。
こんなにまめに記事を綴ってきたなんて、奇跡に近いと思えるほどで、自ら驚いています。
よく思い起こすと、平々凡々とは言えなかったかしら。
二年の間には私事に限らず、結構山あり谷ありの人生だったようにも・・・・・・
何と申しても、3.11の大震災の津波と原発事故。
政情も混迷を極めましたし・・・・・
個人的には、夫の肝臓がんの数度の手術。
私の頸椎のだるさと痛み、息苦しさ等、原因不明の辛い症状。
白アリや台風による私の住まいの被害など・・・・・・
トラブルや悩ましい事ばかりではなく、嬉しい出来事もありました。
私の四番目の孫、かれんの誕生。
私の初孫のR君の思いがけない難関校の中学受験突破。
思いがけないなんて言ったら、R君に失礼ですね~(笑)
ささやかな旅行も、幾度か楽しみました。
その他にも、楽しい事がたくさんありました。
振り返れば、決して平たんな数年とも言えず、喜怒哀楽色々あり、その思いをブログに綴ることで、自分の気持ちを確認し、一歩一歩堅実に歩みを進めることができたようにも思います。
ブログのお陰で、自分の弱さも乗り越えられたのかもしれません。
疲れやすい体質上、自分の記事を書くのが精いっぱいなのが現状です。
ゆえにコメントを受けるのも、書くのもほとんど失礼している身にもかかわらず、声にならない大勢の方々の温かな応援と励ましをいつも感じながら、今日まで幸せなブログ生活を送らせて頂きました。
グリーンアイス
寄せ植えに植え付けてある小輪のバラです。
最近の辛い出来事と言えば、夫の体に、いったんは消滅したC型肝炎のウイルスが蘇生してしまったことでしょうか。
ゆえに、旦那さまの身を案じる生活は以前と変わりないながら、夫の手術前後や、震災時に比べ、はるかに平穏な日々を送ることができています。
自分の体にも、のどの異常な渇きなど、懸念すべきことはありますが・・・・・・
恐らく、自律神経の失調によるものでしょう。
自分を激励するために、我儘病と思うようにしています。(笑)
ですから、多くの困難に遭遇しながら頑張っておられる方々、あるいは積極的にお出かけし、多彩な趣味を楽しんでおられる方々に比べ、私の暮らしは、変わった出来事でもない限り、やはり極めて変哲のない暮らしです。
それゆえか、最近ブログ記事の題材が、いよいよ尽きてきたようにも。
そういえば載せる写真も。
これって、私にはかなり心細い事で、ブログ生活に幾分のストレスがのしかかってきます。
書きたいことが泉のごとくあり、自分の心情を素直な気持ちで日々綴れる状況が、ブロガーにとっては一番幸せな事ですものね。
今までも頻繁に、題材が尽きる不安を抱いてきた私ですが、不思議とPCの前に向かうと、このことを書きたい、と思い浮かぶ話題に恵まれてきました。
今後も、今程度の頻度で楽しく綴れ、更新の継続が途切れなければ、嬉しいのですが・・・・・・
今、つき当ろうとしている壁は、今度こそ厚いかな、と思っています。
グリーンアイスの蕾
しかし悩むほどのことではないのでしょう。
私は、毎日お休みなく記事を書くことを自分に課しているわけではありません。
1日おきに書いている今も、その思いは同じです。
綴りたいことがあるので、綴ってきただけ。
書く作業には、それなりの集中力を要しますし、貧弱なボキャブラリーから、適切な言葉を選び文章にしていく作業は、決して楽なことではありません。
書き出しで調子が出ると、文章の流れに乗れ、キイボードを打つ手がスムーズに動く方ですが。
そうは言っても、かなりのエネルギーを消費します。
書き終わると、ほっとした気持ちと同時に、それなりの疲労感に見舞われますもの。。
けれど、心は実に自然体のつもりでいます。
てらいも気取りもなく、素直な気持ちで書いています。
でも長女にいつか言われましたね~
「ちょっと文が気取った感じがする」って。(笑)
文章から皆さんが受ける印象より、実際はもっとかなりいい加減で、がさつな人間です。(笑)
楽しさ半分、苦労半分のブログ。
幾度も壁にぶつかりながら綴ってきましたが、今回の壁が厚いなら、無理して突き破ろうとしなくてもいい。
心から書きたいと願う題材が見つかるまで、お休みすればいいだけですものね。
このようなスタンスでブログに臨んでおられる方は、大勢いらっしゃいますもの。
或いは、気の利いた数行の文のみで、空白は写真で埋める。
楽で良いと思うのだけれど、素敵な文章で短くまとめる才能は、そう簡単に身に付けられるものではありません。
詩情豊かな感性と文才がないといけませんもの。
写真の腕も、まだ初心者そのものの域のままです。
(追記 お断りしておきますね。このようでないといけない、と言っているわけでは決してありません。
極めて短文の記事の場合の、私の理想論を述べているにすぎませんから。笑)
といったところで、休む事もいとわず、心から書きたいと思うことに出合うまで待って、のんびり綴りましょう、という思いに。
こんな単純な結論に自分を導くために、随分回りくどい文章を書いてしまいました。
申し訳ありません。
私がブログを話題にした記事を書いた時には、ブログ生活に行き詰まりを感じている時、と思って、適当に聞き流して下さいね。
綴ることで、自分の気持ちを整理しようとしているだけですから。
でも、明日のことは、予測が付くようででつかないのが人生です。
何が起きるかわかりません。
自分の気持さえも、読めない事が。
明日は明日の風が吹くで、起きたならまずPCに臨み、その時の自分の気持ちに素直に向かい合いましょう。
そして、また書くことが何か思い浮かべば、今までと変わりなく綴っていく事に致します。
こんな私ですが、今後とも、変わりないお付き合いの程、宜しくお願い致します。
ランキングに参加中です。
内容に共感して頂けるようでしたら、緑のバナーにポチッ!を宜しくお願い致します。
励みになり、大変嬉しく感謝です。