今日から、また年末の記事に逆戻りします。
訳があって、ブログ綴りはを早めにお休みにした私。
それからは、年末年始の準備に打ち込みました。
このお陰と、娘達の多大な協力もあり、お正月は、想像以上に盛り上がり、楽しいものになりました。
「楽しくていいお正月だった」と、何度娘達に言ったことでしょう。
婿達とも、我が子の様に気が置けない間柄でいられるのも、私にはとても幸せなことです。
松の内が明け、一安心して、夫の七回忌のための小旅行の思い出を綴れるのも何だか幸せ。
今は、その様に思えています。
但し問題は記憶力。
悲しいことに断片的にしか思い出せなくて・・・。
どういたしましょう。
困りました。
仕方ないので、思い出せる範囲内で、印象に残ったことを書き綴ってまいります。
広島に出かけたのは私と長女家族に次女家族、そして妹。
このメンバーは夫の三回忌の時と同様です。
今回はさらにもうひと家族が旅行も兼ね、夫の七回忌に参列してくれることになりました。
妹の長女家族です。
姪家族に会うのは本当に久しぶり。
この度の旅行で、私がとても楽しみにしていたことのひとつでした。
この画像は妹のブログから拝借
広島駅にて
素敵のお嬢さんになっていてびっくり!
久しぶりに会えて感激でした
夫の七回忌の法要が主目的である事には変わりありませんでしたが・・・。
他に、各家族が出かけるのを楽しみにしている所がありました。
私は娘達から、その行き先にも同行を誘われ、心惹かれましたが・・・。
どうしても優先したいことが、私には他にありましたから。
旅先の一日目は別行動をとることに
今日の記事にふさわしい写真がなくて。
上に載せたのは、夫の49日の法要で次女家族と共に、広島へ旅立つときにホームで撮った写真です
孫たちはまだ小さくて・・・。
私は、まだ涙が止められなかった時期です。
その後の歳月は夢の様に流れ・・・。
何とか今日まで無事に過ごすことができました。
私はこの帰り、途中でインフルエンザにかかり辛い帰京となったものです。
この数年後に三回忌で帰広。
そしてこの度の七回忌を迎えました。
法要とはいえ、家族総出の旅行は思い出深く、嬉しいものです。
夫もさぞ喜んでくれたことでしょう。
新横浜駅で、長女と孫娘とは待ち合わせ。
孫息子のR君は授業があるため、午後一人で発つ事に。
上の画像では、次女家の孫娘かれんちゃんは、まだ保育園児でしたが・・・。
今は五年生になり、本格的に日本史を学び始めたようです。
そのかれんちゃんの学習も兼ねて・・・。
次女家族は京都で途中下車。
神社仏閣を観光をする予定と聞いていました。
ところが偶然にも、同じホームとなり、別の新幹線に乗車することに。
妹と姪家族は東京駅から乗車。
私達が乗った車両の斜め後ろの席に就いていました。
この日は別行動とはいえ、みんなと顔を合わすことができ、私の心も元気一杯に。
久しぶりに夫のお墓に行けます。
いつもはひとり旅で何かと不安でしたが、この度は娘が同行してくれるので、娘に頼りっ放し。
私が頼ると言うより、娘が私をほおっておかない。
私はハンドバッグを手に提げただけ。
乗車券もキャリーバッグもすべて長女と孫娘が持ってくれ、私は身軽な身のまま。
安心しきっての旅となりました。
私はまだそんなに老いぼれではいないんだけれどなあ~。
と言いたくなることもあるほどのエスコート振りでしたが、これも幸せな事と。
日頃は、娘達は前線で活躍するキャリアウーマン。
私を構う事なんて全くできない身ですから。
旅行の時くらい、素直に甘えて、気楽な旅行を最後まで愉しませてもらいましょう。
そんな心境でした。
この後は続くと。
そろそろ、一日おきの更新は止めようかな、と思うこの頃。
もう少し、のんびりと、ブログライフを送りたくなりました。
もうすぐ78歳になる身。
何事もスローテンポの私ですから。
専業主婦の気質が染みついてしまって・・・。
高齢の一人暮らしになっても、家事はきりがありません。
ブログに時間を取られ過ぎると、やり残しているもっと大切なこになかなか目が向けられませんから。
こんなこと再々言いながら、又すぐ頑張ってしまう私ですけれどね。
どうなるか分かりませんが・・・。
更新が途絶えがちになっても、今までと変わらないお付き合いの程、
何卒、宜しくお願い申し上げます。
既に5名の方が、お買い上げくださいました。
お気に召していただけましたか。
そうだと大変嬉しいです。
私は自信をもって心からお薦めできる商品だと、今も思っています。
他の商品もこの窓口を通してお買い上げくださった方がいらっしゃいます。
その方々にも、心からお礼を申し上げます。
PVポイントのみ参加しています.
お立ち寄りくださいまして、本当にありがとうございました。