2月16日記述したものです。
ロシアのウクライナ侵攻は一向に収まる気配がありません。
極寒の今の時季、ウクライナ市民の厳しい暮らしを思うと、本当に気の毒でしかたありません。
更に、最近起きたトルコとシリアの地震。
その惨状は目を覆いたくなる程です。
私は今日に至るまでの長い人生、我が身を削るような、恐ろしい災害に遭うことなく過ぎました。
郷里の広島では、三キロの地点で被爆した私ですが・・・。
幸いにもその時は、親に守られた乳児でしたから。
その苦労を知る由もありません。
防災用品は、風呂敷で覆い、ファミリールームの出口の所に置いています。
これまでの幸運を嬉しく思いますが、今後はどうでしょうか。
万が一、悲惨な目に遭うと、私の年齢と体力で、果たして堪えられるかどうか。
一番起きうる現実的な災害は、地震だと思いますが。
そんな目に遭う前に、死んでしまいたい。
こんな気弱な事を言っては、渦中にいる方に申し訳ないけれど。
私の本心かもしれません。
災害の備えは、かなり用意周到に準備したつもりですが、こんなものは使用したくないです。
最近は、自然災害だけでなく、日本の安全が脅かされるような怖い強盗事件。
更に今は「新しい戦前」とのタモリ氏の言葉がクローズアップされたり、と。
外交も緊張が増すばかりで、何とも嫌な雰囲気の世の中になってきましたが。
市井の人に過ぎない私には、何もできません。
若夫婦や孫たちが穏やかに暮らせる平和な日々が何時までも続きますように。
ひたすらそう願っています。
前方を広く明るく照らしてくれ、私はとても気に入っています。
私は一階と二階の寝室用に二本求めました
話しがガラッと変わりますが・・・。
パソコンのトラブルが相変わらず続き、ネットの神様とお慕いしている、NTTドコモのリモートセンターの方々のお蔭で、何とか持ちこたえています。
昨日(28日)は、週末招かれた次女宅のお雛様のお祝いの席で撮った写真が突然消えてしてしまいました。
再起動したことで、SDカードの取り込み方法が変わったことが恐らく原因でしょうと言われました。
SDカードも初期化しないといけなくなり、写真はすべて消滅。
悲しい、残念、それしか言葉が見つかりません
Windows11は扱いが慣れるまで、本当に大変。
更に、再起動も慎重にしないと困ったことが突然起きるようです。
貴重な時間をこのせいでどれだけ失ってしまった事か。
情けないの一言です。
パソコンのトラブル色々については、日を改めて記事にさせていただきますね。
皆様の応援が書く励みになり嬉しいです。
宜しければ下のシニアライフにポチッのクリックを
よろしくお願いします。