雛人形を飾りました。
桃の節句の行事を迎えると、いよいよ春も目前。
そんな心持になれ、嬉しい限りです。
我が家の雛人形は、長女が初節句を迎えるにあたり、母が買ってくれたものです。
その時の光景を、今でも私は、はっきり思い浮かべる事が出来ます。
想い出には、年月が経過するとともに、記憶が薄れていくもの。
ベールに包まれ、輪郭がはっきりしなくなるものがほとんどですが・・・。
何故か、昨日の事のように鮮明に想い出されるものもあります。
その一つが、雛人形を求めた時の事。
郷里の老舗の百貨店、福屋で購入した長女の雛人形ですが。
壁際に10通りくらいの雛人形の七段飾りが、横並びに陳列されていました。
私の目に留まったのは右端から3~4番目に飾られていたこのお雛様。
お顔立ちと衣装の色の美しさに、一目で私は惹かれました。
Mちゃんを抱いた母と一緒に、ひな人形を選んだ時の私達は、この上ない至福のひと時を過ごしていたのでしょう。
それゆえ、今も鮮明に想い出すことが出来るのでしょう。
何時までも忘れることが出来ない、こんな素敵なひとときを、今後もたくさん持ちたいな。
ふと、そんなことを今、思いました。
そのひな人形を娘二人が揃って飾りつけに来てくれたのは、二週間ほど前の事でした。
二人ともお互いに予定の用事を済ませ、午後の三時頃に到着
三人が揃う事はめったにないので、私は嬉しさひとしお。
手土産も色々。
「忙しくてお菓子屋さんに寄る時間がなくて・・・。
スーパーの串だんごだけれど」
と言って、申し訳なさそうに差しだす長女。
いえいえ、串だんごは、私の、大好物ですから。
大喜び♪
お皿に載っているチョコレート菓子は、次女の手作り。
他は長女のお土産です。
私一人で、苦労の末、半日かけて組み立てたこともあるひな人形ですが・・・。
二人の手にかかると二時間くらいで終了。
我が家の和室には、雛人形が、とてもよく映えます。
かれんちゃんの初節句の日に、私が贈った雛人形ですが、去年撮影した画像です。。
先週の日曜日、次女宅にひな祭りのお祝いで招かれ、たくさん写真を撮ったのですが、
パソコンの不具合で、SBカードも初期化する必要に迫られ、写真が全て消滅してしまいました。
ひな祭りのお祝いは今週の日曜日、次女宅で愉しませてもらいましたから、今日のひな祭りは、特別予定がありません。
かれんちゃんと桜ちゃんの幸せを願う日に致しましょう。
追記
ひとことMさんへ。
邪推でもって、私の悪口を言わないで下さいね。
私は記事を更新後、妹の知らせで、のん子さんのブログを読みました。
志位様,のん子様、本当にありがとうございます。
皆様の応援が書く励みになり嬉しいです。
宜しければ下のシニアライフにポチッのクリックを
よろしくお願いします。