ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ごんちゃんママの散歩道
健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。
桜が 咲き始めました。
2025-03-30
|
花 木 草
春なのに・・・
昨日は 雨で 震えるほど寒い日・・・雨の中、散歩に出ました。
まず、すぐそばの 集会所へ 桜が 咲き始めました。
(雨に濡れた桜もいいですね)
次は 近所の、大師様へ 境内の桜・・・晴れたら 「お花見」ができそうです。
数日前、ワード絵で 桜 描いてみました。
今日、次男一家が 来てくれるそうで、
しばらく会っていないので 孫の 成長が 楽しみです。
コメント
≪シキミ・樒≫ 「雪柳」「椿」
2025-03-29
|
花 木 草
先日 行った 牛込柳町のお墓で 、
「シキミの花」切り花として バケツに一杯 置いてありました。
≪シキミ・樒≫
シキミ科
別名:花の木(ハナノキ)、花柴(はなしば)
「シキミ」は 昔から 墓地やお寺に植えられ 葉を墓に供えたり、
樹皮や葉から線香や抹香を作ったりしていた。
秋になると 茶色い種がなるが、この実は 有毒で
「悪しき実」→あしきみ→シキミ→樒
『名のいわれ』 枝や葉には香りがある『抹香臭い』の語源とか。
ところが、 春のお彼岸頃 近所の大師様で いつも この花が咲いていたのですが、
今年は ど~云う訳か 花が みられません。
散歩道で見かけた
「雪柳」
ご近所さんの 椿の花、私には 今年は 寂しげに 見えてしまいます。
コメント
≪シモクレン・紫木蓮≫ 「クリスマスローズ」
2025-03-27
|
花 木 草
春ですね。 🌺🌸 「シモクレン」が 咲き始めました。
≪シモクレン・紫木蓮≫
モクレン科 中国原産
紫色の大きい花(内側は白)を 空に向かって咲かせていました。
「ハクレン・白蓮」の開花から 約一か月 遅れです。
2日後の花です。
ご近所の 毎年楽しませてもらっていた「シモクレン」ですが、
家を手放し 木も切られました。 去年の花です。
庭の「クリスマスローズ・白花」満開です。
以前 アップ済み、 ワード絵「クリスマスローズ」
コメント (2)
≪キルタンサス≫ 「サイネリア」 選抜高校野球大会
2025-03-26
|
花 木 草
散歩道で見かけた「キルタンサス」です。
こちらは、冬咲き種でしょうか。我が家の花は 葉っぱのみです。
≪キルタンサス≫
ヒガンバナ科 南アフリカ原産
名前の由来:ギリシャ語で ‘曲がった’ + ‘花’ に由来。
品種によって、夏、秋、冬咲き種 があるそうです。
去年 咲いていた、我が家の「キルタンサス」
スーパーの 花売り場で見かけた
「サイネリア」
です。
小鉢でしたので 2種類 購入しました。
優しいピンク色です。
選抜高校野球大会、
連日 素晴らしい試合を 見られます。
関東勢を 一往応援していますが、 どちらのチームも 素晴らしい!
今日は、ベスト8 楽しみです。( ^o^)
コメント
《トキワマンサク・常磐万作》
2025-03-25
|
花 木 草
あるお宅で 生け垣として 育てられています。
「トキワマンサク」が、白色だけでなく 一本の木から ピンク色の花が咲いていました。
最近の 園芸品種は 凄いですね。😯😊
《トキワマンサク・常磐万作》
マンサク科 中国原産
マンサク(満作・万作)は、まず咲くから転じて 「名前の由来」
リボン状の細長い花が集まっている。
コメント
≪ミモザ≫ 嬉しい知らせ
2025-03-23
|
花 木 草
散歩道で見かけた「ミモザ」が満開でした。
≪ミモザ≫
マメ科 常緑樹。
オーストラリア原産 別名:房アカシア、 銀葉アカシア、
ヨーロッパでも、「春を告げる花」として親しまれているそうですね。
嬉しい知らせ
:昨日のこと・・・
次男と孫が、 夫が眠る 牛込柳町のお墓に 墓参。
孫の大学入学が4月から・・・大学のキャンパスで、 入学準備説明会が あったので 2人で参加し
歩ける距離にある お寺に寄って お墓参りをしてくれたそうです。 (画像を送ってくれました)
きっと 夫も喜んで いたのでは ( ^o^)
コメント
≪カンヒザクラ・寒緋桜≫
2025-03-20
|
花 木 草
近所のお宅で ≪カンヒザクラ≫が 咲き始めました。
花色は 濃い赤、下向きに咲き「ソメイヨシノ」よりも早く咲きます。
≪カンヒザクラ・寒緋桜≫
バラ科 別名:緋寒桜、元日桜
(沖縄、九州南部では 旧暦の元日に咲くので「元日桜」とも呼ばれるそうです。)
コメント (2)
≪ハクモクレン・白木蓮≫
2025-03-19
|
花 木 草
今朝は 霙・みぞれ から雪になり、次第に 雪も 積もってきました。
お彼岸ですが お墓参りは 予定変更、21日にします。
昨日は、快晴でしたので「ハクモクレン」咲いてきましたよ。
花の咲く期間が 短いので・・・見逃さないようにしたいです。
この「白木蓮」木の 主は、
息子さんの住む 千葉に 住まいを移され 不在で 寂しいです。
でも 毎年、この時期 真っ白い花をたくさん付けて 楽しませてもらっています。
≪ハクモクレン・白木蓮≫
モクレン科 中国原産
古く、江戸時代 以前には 渡来とか。
花弁は6枚、その外側の 3枚は ガク。
咲き始めです。
昨日の、花です。
満開が近いです・・・・・ 去年の満開の花です。
コメント
≪サンシュユ・山茱萸≫
2025-03-18
|
花 木 草
散歩道で見かけた 黄色の花「サンシュユ」です。
春一番に 咲く 黄色い花が 咲き始めました。
≪サンシュユ・山茱萸≫
ミズキ科
別名:ハルコガネバナ 中国、朝鮮半島原産
江戸時代に薬用樹として渡来。
雨の日の「サンシュユ」……寒かった!
昨日は快晴、青空に 黄色い花が 映えていました。
秋になると、こんな赤い実が生ります。
コメント
≪ミツマタ・三叉≫
2025-03-17
|
花 木 草
昨日は雨、寒い日でしたが、散歩道に行きました。
そこで見かけた「ミツマタ」 毎年 楽しませてもらっています。
去年の剪定で 今年は 花が少ないように思います。
≪ミツマタ・三叉≫
ジンチョウゲ科
中国~ヒマラヤに分布 花は 黄色と朱色、が ある
『室町時代に渡来し、樹皮の繊維を和紙の原料にするため栽培されて、
今では 各地で野生化している。
本年枝が 必ず 「三又」になって出る事が 名前の由来。
花期は 葉が開く前の 3~4月で、枝先に 30~50個の花が かたまって咲く。
花びらに 見えるのは 萼( がく )で、内側が花・ 鮮やかな 黄色で 美しい。
去年、アップ済み「ミツマタ」
追記:
今日は快晴です。
先ほど、散歩に行ってきました。
今日の散歩道で見かけた「ミツマタ」ですが、こちらは満開状態でした。
枝が 三つに 分かれている様が 良くわかりました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
夫の介護が 令和4年6月、 10年で終了しました。
残された 私の人生 なんとか 頑張らないと!
散歩は、健康の為に始めたのですが、≪デジカメ≫片手に 散歩を 楽しんでいます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】回転寿司「最初の一皿」に選ぶネタは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
≪ボタン・牡丹≫ goo blog サービス終了のお知らせ (˘・_・˘)
《キャロライナ ジャスミン》
≪ヒマラヤ雪の下≫ 《ネモフィラ》 ≪シャクナゲ・石楠花≫
自然観察公園 「野草」
ある日の出来事
《鈴蘭水仙》別名:スノーフレーク、 《リキュウバイ》、 《イワヤツデ》別名:丹頂草、
自然観察公園で、「ウグイス カグラ」「アオキ」≪紫ケマン≫ 《セリバ ヒエンソウ》
庭の花 ≪スキミア・ルベラ≫ 《シレネ・ピンクパンサー》 ≪アネモネ≫
桜
《カタクリ》
>> もっと見る
カテゴリー
花 木 草
(5424)
野鳥
(99)
動物
(12)
話題 新聞
(9)
話題 TV
(117)
ある出来事
(394)
山野草展
(7)
令和スタート
(2)
ワード絵
(169)
Excel絵
(2)
話題 新聞
(19)
風景
(51)
読書
(15)
行事
(63)
季節
(98)
ドライブ
(5)
イベント
(17)
旅行
(12)
新型コロナウイルス
(11)
Weblog
(2233)
東京五輪
(1)
山野草展
(8)
大相撲
(28)
野球
(6)
パラリンピック
(6)
北京五輪‐冬
(5)
オリンピック
(15)
フランス パリ五輪
(7)
最新コメント
ごんママ/
自然観察公園 「野草」
ごんママ/
≪ヒマラヤ雪の下≫ 《ネモフィラ》 ≪シャクナゲ・石楠花≫
海月美紗/
≪ヒマラヤ雪の下≫ 《ネモフィラ》 ≪シャクナゲ・石楠花≫
pandros/
自然観察公園 「野草」
ごんママ/
ある日の出来事
akatuki12273/
ある日の出来事
ごんママ/
昨日は「お花見 日和 🌸」
佐貫卓球ルーム2/
昨日は「お花見 日和 🌸」
ごんママ/
《バイモユリ・貝母百合》 別名:編み笠百合
健太郎/
《バイモユリ・貝母百合》 別名:編み笠百合
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
ブックマーク
「トンちゃんの雑記帳」