ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪スイセン・水仙≫  大相撲初場所、いよいよ 千秋楽

2025-01-26 | 大相撲
散歩道で見かけた「水仙」  八重咲きのようですね。
我が家の水仙は 一重咲きですが、まだ 蕾です。


≪スイセン・水仙≫ ヒガンバナ科 
  地中海沿岸地方原産  中国から渡来

【ギリシア神話で,美少年 ナルシッサス が 水面に映る わが姿に見とれ,
  そのまま花になってしまったのが「水仙」だということです。
      そこで,英名は narsissus です。
又 自分の美貌に酔いしれる人を「ナルシスト」と呼ぶのも ここから来ている】

暖かい所で咲いていますので、早い開花ですね。




大相撲初場所、いよいよ 千秋楽ですね。
2敗:金峰山
3敗:豊昇龍、王鵬

横綱・照ノ富士 が引退して、次の横綱をを目指して 始まった今場所でしたが、
応援していた琴櫻  ・・ 負け越し となってしまいました。

今日の千秋楽では、 金峰山:王鵬 の優勝を目指しての対決になりますね。
どちらが 勝つか 楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大関誕生・大の里」    野草「アキノノゲシ・秋の野芥子」 《イボクサ》

2024-09-26 | 大相撲
「大関誕生・大の里」昨日、大関 伝達式 が行われたそうです。
頼もしい大関となり これからが楽しみです。
    



≪アキノノゲシ≫  キク科   
春に咲く 「ノゲシ」 に似て 秋に 咲くことから 名付けられた。



アップ済み「アキノノゲシ」




《イボクサ》  ツユクサ科
花期:晩夏~秋  水田や湿地に生える 1 年草
草の汁を イボとり に使ったから・・・効用は 定かでは ないとか。

     



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 彼岸花 》  大相撲・秋場所 「大の里」優勝!決定

2024-09-22 | 大相撲
昨日 自然観察公園へ 行ってきました。
彼岸花が 咲き始めましたよ。
なんとか お彼岸に 間に合いました。 ( ^o^)
私の耳にした 「彼岸花」の 関東圏  開花状態 では、
例年より 10日から2週間位 遅れているそうですね。



実は、今日 再度 公園へ行って もう少し 綺麗に撮ってこようと 思っていましたが 
朝から雨・・諦めました。ピンボケ画像で 失礼します。


両國国技館で行われている「大相撲・秋場所」14日目で  本日の千秋楽を待たずに2度目の優勝を決めました。



又、元大関の「貴景勝」が引退することを知りました。
初日・御嶽海、2日目・王鵬、に 負けて、休場していましたね。
この 王鵬は 貴景勝の付き人で あったので
「最後は 王鵬でよかったと思う」と話して いたそうです。🥲
お疲れ様でした。


追記:昼頃  近所の奥様が ピンポーンと、珍しい訪問でした。
設置されている 「ごみ集積カート」(数年前 、カラスの イタズラの為 散らかり困って 、利用する8軒で お金を出し合い(4,022円)市役所から 取り寄せた記憶があります。
この  ごみ集積所カラスよけネットに、 休日なのに  早朝 たくさんの ゴミが 出されていました。
(ビール空き缶、生ゴミなど、 ネット 一杯、多分 BBQをしたゴミ、等) ゴミの多さ に 驚きました。
このゴミで 、ネットが満杯状態・・・
対応策として、近所の ご主人 2軒で 相談して このカートに 鍵をつけて下さいました。
事後報告  兼ねての 近所の奥さんの 訪問でした。・・・ 困ったものですね。

※ 調べてみました「2022-02-19」付け、 このブログでアップ済みでした。
その時の画像です。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 《オミナエシ》   「大相撲・名古屋場所」

2024-07-28 | 大相撲
散歩道で見かけた「オミナエシ」の花です。
≪オミナエシ・女郎花≫ オミナエシ科 
    別名:アワバナ、ボンバナ 秋の七草の一つ
  小さな黄色い花が たくさん集まって 咲いていますね。

毎年 上手く撮ろうと試みるのですが、手持ちの デジカメでは限界ですね。
(カメラ の せいに しています。😥)







「大相撲・名古屋場所ー14」
昨日、「愛知県体育館」で14日目が開催され、優勝かと 思われていた「横綱・照ノ富士」は、本日の千秋楽に 横綱優勝は 伸びた!
   隆の勝が 金星を挙げて 星の差、一つに迫った。

           
                        


千秋楽の本日、 隆の勝が負けたら? 横綱の 優勝が決まるそうです。

応援していた「琴櫻」優勝できませんでした。🥲
本日の 千秋楽戦・・・・照ノ富士:琴櫻  頑張って下さい。!
応援しています😀 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲、名古屋場所      ≪グラジオラス≫ 「ベニバナ インゲン」

2024-07-25 | 大相撲
  《 大相撲、名古屋場所 ・11日》
昨日は、連勝していた横綱「照ノ富士」に初黒星を!
・・・「
大の里」が 金星をとりました。😊



「大相撲・名古屋場所」が 面白くなってきましたね。



散歩道で見かけた「グラジオラス」です。
≪グラジオラス≫  アヤメ科 
  別名:トウショウブ    南アフリカ原産の球根植物。
  名前の由来:葉が剣状なので、、、ラテン語で 「剣」を意味するそうです。

この花は、下の方から順番に咲いてきますね。




近所のお宅で 咲いていた「ベニバナ インゲン」の花です。
実は、花の名前がわからず   グーグル で調べて見ました。
どんな 実が付くのか 気になりますので、 観察続けます。(*^-^*)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲夏場所 千秋楽

2024-05-27 | 大相撲
大相撲 夏場所は 26日、両国国技館で  千秋楽を迎え
新小結の大の里が   関脇 阿炎を押し出しで 勝ち 
12勝3敗で初優勝 を飾った。
     

今朝の 読売新聞から
     



  
爽やかな感じの お相撲さん! 
これからも  頑張って 「大関・横綱」を目指して下さいね。
 応援しています。😊


ご近所の Tさん宅で咲く 「庭藤」です。
≪ニワフジ・庭藤≫ マメ科  日本原産 別名:草藤   
   名前の由来:花が フジ(藤)に似ていることから。
   特徴:花は 藤の花のように 多数が連なり、甘い香りをもつ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《コアジサイ》《ノイバラ》≪ヘビイチゴ・蛇苺≫  「大相撲・夏場所-千秋楽」

2024-05-26 | 大相撲
自然観察公園で見かけた「コアジサイ・ノイバラ・ヘビイチゴ」

《コアジサイ》





《ノイバラ》





≪ヘビイチゴ・蛇苺≫ バラ科 イチゴの一種。   別名:毒苺 
ヘビの出そうなところに生え、 ヘビが食べるようなイチゴ、と例えらたことから  
  「蛇イチゴ」の名になった。  
  (毒はないが、甘みは無い)  表面はつぶつぶ。  「季節の花 300」より

     


《大相撲・夏場所》いよいよ 千秋楽!
昨日の取り組みで、欧勝馬も 琴櫻も 負けて 4敗となりました。
大の里 のみ 3敗 でした。
今日の 千秋楽で「阿炎」との対戦があり、ここで勝てば 初優勝・・・とか。
楽しみですね。



息子が  今朝  買った スポーツ紙「ニッカン」新聞から
大銀杏が 結えない  チョンマゲ姿の 大の里 、良く撮れていますね。
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲春場所  優勝:尊富士・たけるふじ!

2024-03-25 | 大相撲
昨日 大相撲春場所 「大阪」で千秋楽を 迎えました。
途中 横綱が休場となり、若手の力士が 頑張って 盛り上げてくれました。
初土俵から 10場所目で 優勝したのは尊富士(たけるふじ)でしたね。
歴史を塗り替えるそうです。
       「尊富士 110年ぶり 新入幕 優勝
前日の取り組みで 脚を痛め救急車で 運ばれたと聞き 心配していました。
素晴らしい  ど根性 ですね。
おめでとうございました。😊




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲「大阪場所」

2024-03-20 | 大相撲
大相撲「大阪場所」が  盛り上がっていますね。
途中 「横綱・照ノ富士」が休場となり,寂しく思っていましたが
若い力士が 元気が良く 楽しみですね。



昨日は、尊富士(9連勝中):大の里
尊富士は  9連勝、大の里 8勝1敗・・・

尊富士  (たける ふじ) が 勝ち、10連勝となりました。


2年連続の アマ横綱から幕下10枚目格付け出し で デビューした「大の里」

「尊富士」は、成長の為、選んだ「伊勢ヶ浜」部屋は、照ノ富士を 筆頭に多彩な関取衆がそろい、猛稽古で知られる。 先場所の十両優勝者、前相撲からの たたき上げ。(3/20 読売新聞から)


今日の取り組みは、  尊富士:琴の若大の里:貴景勝 となり楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのうは、千秋楽でした。     女子マラソンで「新記録」前田さん!

2024-01-29 | 大相撲
「両国国技館」で開催された 大相撲初場所で 優勝決定戦が 行われました。
結果、終わってみれば  横綱:照ノ富士 の優勝が 決まった。


昨日、千秋楽の取り組みで まず琴ノ若が勝ち 13勝2敗、



結びの一番では、横綱・照ノ富士と大関・霧島の対戦。

横綱が勝ち 13勝2敗 となり、「優勝決定戦」となりました。

結果、横綱が 勝ち・・・ 優勝が 決まった。



琴ノ若を 応援していたので、 残念でした。😉
琴ノ若は 「大関」になれそうですね。次回に期待しております。



 昨日、  パリ五輪代表選考会を兼ねた 大阪国際女子マラソンが行われました。  
女子マラソンで「新記録」をマークした 前田穂南さん
3月10日の 名古屋ウイメンズマラソンで、 今回の記録を上回る選手がいなければ、

五輪代表に内定するそうです。
良かったですね。😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする