ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

≪ルドベキア≫  《紫ルエリア》

2024-06-30 | 花 木 草
≪ルドベキア≫ キク科  
別名:マツカサギク(松笠菊)、コーンフラワー 北マメリカ原産
名前の由来:スウェーデンの植物学者「ルドベック」の名に ちなむ。  
      10cm位もある大きな花。







雨の中、ルエリア が咲いていました。




《紫ルエリア》 キツネノマゴ科 
    別名:ルエリア・テューベローサ   中央アメリカ原産
    ナス科のような青紫色の花 一日花で 次々と 6月頃から開花する。
 
アップ済み・ルエリア



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《ツリバナ・吊花》 ≪コンロンカ≫

2024-06-29 | 花 木 草
《ツリバナ・吊花》ニシキギ科
青い実が たくさんぶら下がっています。

11月頃、実が赤くなり 赤い種が 出来るそうです。
その頃 又 観察します。



≪コンロンカ・崑崙花≫ アカネ科 
名前の由来:白くなった葉を、中国の ‘崑崙山(こんろん)に 積もった雪’ に 見立てた
別名:ハンカチの花 「白い葉は  ‘がく苞’ で、黄色い小さな花ですね」




このお宅の「コンロンカ」毎年 可愛い花を付けます。
育て方が いいのですね。
我が家も この花を 地植えで 育てた事がありますが、 いつの間にか 消えました。😥
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪リアトリス≫  ≪西洋ニンジンボク≫

2024-06-28 | 花 木 草
例年ですと、7月になってから 満開をみていますが 
なんと 今年は 早いように思われます。

≪リアトリス≫ キク科  別名:ユリアザミ 北アメリカ原産
花は、茎の上の方から下へと咲き進む。 「槍咲き と 玉咲き」種がある。
こちらは,「槍(ヤリ)咲き種」ですね。





≪西洋ニンジンボク≫ クマツヅラ科  南欧、西アジア原産
  全体に香気があり,薬用に利用されるそうです。

        
 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ヤマボウシ・山法師≫

2024-06-27 | 花 木 草
≪ヤマボウシ・山法師≫ ミズキ科  
   別名:ヤマグルマ、ヤマグワ 
名前の由来:丸い花を 法師(僧兵)の頭に、苞を その頭巾にみたてたもの。
  
花びらに 見えるのは 苞で、本当の花は 中央にある丸い部分。
ここに 20~30個もの花が あつまっている。
苞の色は、色々ありますね。 
一番多いのは 白色、 薄い緑色、ピンク色  等。


 

アップ済み「ピンクのヤマボウシ」

秋になると 実をつけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ノコギリソウ≫  《ヤツシロソウ・八代草》

2024-06-26 | 花 木 草
≪ノコギリソウ≫ キク科 
名前の由来: 葉が 「ノコギリの刃」 の様に 「ギザギザ」に 裂けているから。
葉の特徴をとらえた、良い名前ですね。






《ヤツシロソウ・八代草》 キキョウ科
   名前の由来:熊本県の八代で発見されたので 。
   九州の山地の草原に まれにみられる多年草


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪エゴ≫の実

2024-06-25 | 花 木 草
≪エゴノキ≫ エゴノキ科 
名前の由来:果実の果皮をなめると「えぐい⇒えごい」
果実は、「サボニン」が 含まれ 石鹸の代わりをしたそうです。

自然観察公園で、5月頃 白い花を付けていましたが、
最近は  青い実をたくさんつけました。
昔 この実を泡立てて、石けんの 代わりをしたそうですね。







5月初め頃 咲いていた 「エゴの花」です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪アブチロン≫ 別名:チロリアン ランプ   ≪インドハマユウ・印度浜木綿≫

2024-06-24 | 花 木 草
≪アブチロン≫ アオイ科 
   別名:チロリアン ランプ、浮釣木(ウキツリボク)   ブラジル原産
       散歩道で 最近よく見かけるタイプ 愛らしい 花です。



梅雨のない 北海道をのぞき、本州は 梅雨入り・・・
昨日の午後、曇り空でしたので そのまま散歩に出ました。
直ぐに 小雨が 降ってきたので 急いで傘を取りに戻りました。
雨の散歩道で見かけた「インドハマユウ」です。

≪インドハマユウ・印度浜木綿≫ ヒガンバナ科 
     別名:クリナム    インド原産

[インドハマユウ] の 葉は「ハマユウ」に似て、
花は「白い鉄砲百合」に似ている。

一般的には、『インドハマユウ』と言われているそうですが、
     正しくは、「アフリカハマユウ」だそうです。😌

     


今日は 貴重な 梅雨の合間の晴れた日、早めに 洗濯を済ませました。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 カラー 》

2024-06-23 | 花 木 草
《 カラー 》  サトイモ科  
     南アフリカ原産  別名:オランダカイウ(和蘭海芋) 
     花は、白、 黄色、ピンク色が ありますね。


2年前、花売り場で、 「カラー」を見かけ 白・ピンク色 購入しました。
地植えにしたのですが、残念でしたが 育ちませんでした。
ところが、 去年  葉が出て、白花が咲いてきました。(*^-^*)

 
この花を、去年  鉢植えにした。
 寒い冬  鉢を そのまま 庭の北側に 放っておきました。(だめ元!😥)
思いがけない事に・・・植木鉢から  青い葉がでて、花が咲いてきました。😯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅雨入り」  《コエビソウ》

2024-06-22 | 花 木 草
昨日、近畿~東海~関東甲信地方 「梅雨入り」が発表されました。
例年より 遅かった 梅雨入り これから、うっとうしい日々が続きますね。

散歩道で見かけた「コエビソウ」です。
≪コエビソウ・小海老草≫ キツネノマゴ科  メキシコ原産 別名:ベロベロネ
赤や黄色の花 の様に 見えるのは「苞」で、 花は白く筒状で 紫の斑点がある。

赤色の コエビソウは、正に  焼きたてエビ に見えます。
ピッタリな 名前ですね。







先日、  回覧板が 廻ってきて、
防災訓練で、本日 8時半までに 安否確認の為  玄関先に「タオル」を出しておくように! 
急いで 出してきました。  元気で~す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園へ。    21日は、二十四節気の「夏至」

2024-06-21 | 季節
きのう、朝から 暑かったので、
自然観察公園へ 木陰を求めて 散歩に行ってみました。

《クララ》の花は 終盤、細長い実が 出来ていました。
       






≪蛇の髭・ジャノヒゲ≫ ユリ科 別名:リュウノヒゲ
名前の由来:細い葉を蛇(竜)のひげ に たとえた。  種子は球形で濃青色。


   


《亀さんの甲羅干し》 下の方に 子供の亀、



今日は  曇り空、そろそろ「梅雨入り」が発表されそうですね。
21日は、二十四節気の「夏至」です。
昼間の時間が 一年で最も長い日  
東京都心では、日の出が4時25分、 日の入りが19時00分・・・
昼間の時間は 14時間35分ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする