ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

「ドコモ・らくらくホン」

2025-01-31 | ある出来事
昨日の午後、「ドコモ・らくらくフォン、F-53E」が 入荷したとの連絡を受けて
「ドコモショップ」へ行って来ました。

実は、今月の中頃 予約していました。
新機種は 花などを撮るのに 画像が美しい(画素数・5,030万画素)とのことで
楽しみにしていました。


昨日迄 使っていた「スマホ」です。


今まで使用してた 一つ前は「らくらくホン」でしたので、簡単かな?

いやいや 新しくなって 使いこなすまでは 一苦労・・・です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自転車用 ヘルメット」

2025-01-28 | ある出来事
昨日、 自転車やさんへ 行って 「自転車用 ヘルメット」を購入しました。
以前   購入した  ヘルメット は ありますが、
努力義務化 ヘルメット の出始めの頃に ネットで購入したが、
SGマーク(安全認証を受けている)が付いていませんでした。

今回、いつもの 自転車店で  調子の悪かったブレーキの整備 を 依頼し 無料でしたので、
この際  この店で、ヘルメットを選ぶことにしました。
オシャレな物も ありましたが、実用的な キャップ型を選びました。(10,000円也)
市からの2,000円 補助が出るそうで 早速 申請した。
色々 条件がありましたが、クリアー出来ました。😉
(交付されるのは、2~3ヶ月かかるとか)
    



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪シマトネリコ≫  美容室で・トラブル!

2025-01-24 | ある出来事
お隣さんの 玄関先に 植えられた木、 大きくなりましたね。
7月頃 小さな花が咲き、


8月には 薄緑のきれいな実がつき、

       

現在は種が出来ていますね。

≪シマトネリコ≫  モクセイ科  
    別名:タイワン シオジ  原産:沖縄、台湾~インド  常緑高木

お隣の「新築住宅」に植えられていた植木、花が咲くとは知りませんでした。
7月頃、見事に きれいな 白い花が 咲いているのを知り 驚きました。
ある人が、この木なんの木?  「ケムリノキ?」とか。。。
いいえ この木は、「この木・シマトネリコ😊」
最近、新築の家で 見かけますね。。

    


昨日の午後、予約していた美容室に行ってきました。
ところが「トラブル発生」 最後の 襟元処理で、
電気カミソリで 襟足をカット中での出来事、「ア!痛い」・・・
我慢してそのまま 家に帰りました。
後で、息子に見てもらったら・・・(デジカメで 撮ってもらう)
こんな状態でした。

気が小さい私、このまま我慢しようと思っていましたが、

今日午前、買い物途中 パーマ屋さんに この状態見てもらった方が いいのでは?  
勇気を出して、見てもらう事とします。
その後、クリニックの予約が 午後ですので、薬を処方してもらいます。😥

         

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゆず大根」に挑戦

2025-01-22 | ある出来事
ご近所さんから、野菜を たくさん  お裾分けを頂きました。
大根、白菜、ネギ、小松菜 、かぶ、里芋 etc

その中から  まず、大根を使って 漬物を作ることにします。
野菜が 高騰しているこの時期 有難かった!

大根は 皮をむき いつもと違う「ユズ入り 大根漬け」とします。
 YouTubeで 「シクロエの家」さん を 参考にさせて頂きました。
砂糖を使わないとか、
大根 一本、皮をむいて 作ります。
上品な 甘さの大根が 良かった・・美味しかったで~す。





スーパーで販売されていた「サボテンの花」可愛らしい花でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園, 大寒 , 全国 都道府県対抗 男子駅伝,

2025-01-20 | ある出来事
きのうは 日曜日、自然 観察公園では かなり遠方からの車が、駐車場にありました。
公園では 枯れ木が刈り取られ、 野鳥の観察がしやすくなった為でしょうか。
足立 等 東京ナンバー、栃木、千葉、普段見かけない ナンバーが かなりあり、
大きなカメラを抱えた CM達を見かけます。
情報が 流れているのでしょうね。
         

私を迎えてくれたのは、「シロサギ」でした。
耕された浅い池で 獲物を探していました。






残念だったのは、 「カワセミ」を見かけたのですが、 一瞬でしたので撮れませんでした。🥲


今日は「大寒・だいかん」ですね。
暦の上では、一年の中 一番寒い時期・・・
でも今日は、 久しぶりの雨で 穏やかな日となりました。
もう少しの 辛抱ですね。

尚、昨日 全国 都道府県対抗 男子駅伝 が 広島で開催されました。
7区間48キロ・長野 2時間16分55秒 
大会新記録で優勝し、大会 史上初 4連覇!   早かったですね。
因みに 「埼玉」は 5位でした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪サザンカ≫    横綱・照ノ富士 が引退!

2025-01-18 | ある出来事
散歩道で見かけた「サザンカ」です。

昔、市役所で 無料で 配っていましたので、頂き サザンカ・赤色を 育てていました。
ところが、大きくなりすぎて、 狭い庭では やむを得なく 伐採とした。
赤い花を見ると 懐かしく 思い出します。

≪サザンカ≫  ツバキ科
      椿と同じ カメリア属の常緑樹で日本の特産。
       江戸時代から多数の園芸種が作出された。

「椿」との違いは、秋から冬咲きであること、 
(椿の花は、ポトリと 花が散りますね)

  「 サザンカ」花が散るとき、花弁が ばらばらに散ること、
 若い葉の葉柄に短毛があること、花には 甘い香りがある。



アップ済み「サザンカ」


昨日 知ったのですが、横綱・照ノ富士 が引退を発表した。
さすが、 横綱!と  取り組みから 思わせてもらっていました。
お疲れ様でした。

すると、横綱の最高位が空きますね。
若い力も多く出ている……大関の綱取りが  囁かれておりますが、
今場所 楽しみに 応援しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察公園では「オリエンテーリング」

2025-01-14 | ある出来事
昨日、息子の車で 自然観察公園まで 行ってもらいました。
驚いたことに、駐車場は  あと2台の 空き のみです。
なぜ?・・・・ 「オリエンテーリング」最終日でしたか。。



確かに  いつもより 賑やかです。




アップ済み、2008年3月1日 
自然公園で、珍しい野鳥《ベニマシコ》オス・ 雄、メス・ 雌  の ツガイでしょうか、

一緒のところ 見かけました。
腹が赤い方が雄、褐色の方が雌です。全長15cm位。 アトリ科


左の絵はオス、 全長15cm      右の画像は、2008-3-1 アップ済み


案内版から、
「ベニマシコ」 アトリ科
アシ原を「フィッ、フィッ」と鳴きながら移動します。
雄は 赤 もしくはピンク色をしていて、雌は茶色いです。
漢字だと 紅猿子と書き、猿の顔のように 羽色が赤い為、
そう名付けられました。


土が盛り上がって 小さな山があります。(これが モグラ塚)
案内版から
「モグラは とても大食漢! 

ミミズなどの土壌動物を一日に体重の半分ほども食べます。
広い範囲に餌を採るためのトンネルを堀り、余った土を地上に捨てます。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《多肉植物・ヒマツリ》    面白い調査

2025-01-08 | ある出来事
昨日 比較的穏やかな気候でしたので、散歩道を変えて歩いてきました。
そこで 見かけた 多肉植物です。
寒さに強く、寒いほど 赤くなってくる「多肉植物・火祭り」です。

《多肉植物・ヒマツリ》クラッスラ属 
  寒さにあたると 紅葉し 鮮やかな赤色になります。




多肉植物ですが、こちらも 赤くなってきました。

我が家の植木鉢の「多肉植物・虹の玉」の紅葉は ちらほら で、
もう少し 待ちたいです。


面白い調査 (日刊スポーツ新聞より)
(1月7日)付け、 息子が購入した 日刊スポーツ に よりますと、
大晦日の 年末年始 番組 視聴率 調査から
(6日 発表、 ビデオリサーチ社の調べ)数字はすべて 関東地区

紅白V:35.9%(瞬間最高・午後11時44分) 
歌手別トップ:1位・・MISIA・35.1%
(pm 11:35)
       2位・・西田敏行特別企画・34.5%(pm 10:34)
       3位・・米津玄師・34.4% 
(pm 11:09)  以下省略

テレビ週間視聴率(12月23日~1月5日)
1位・・第75回NHK紅白歌合戦(NHK)32.7%
2位・・第101回東京箱根間往復大学駅伝 競争往路 (日テレ) 28.8%
3位・・第101回東京箱根間往復大学駅伝 競争復路 (日テレ) 27.9%  
以下省略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪サイネリア≫    初競り・大間のマグロ!

2025-01-06 | ある出来事
寒さに弱いので、冬は室内で育てられており、
今の時期、園芸用として   花売り場で見かける花です。




≪サイネリア≫ キク科    
別名:シネラリア、富貴菊   大西洋のカナリア諸島原産
自然開花は 3~6月頃ですが、促成栽培された鉢花は  

新年 1月頃から店頭に並びますね。
         
アップ済み「サイネリア・色々」


ワード絵で 描いた「サイネリア」アップ済み
      



追記:昨日のニュースの中で 気になったのは、
「大間  一番マグロ・2億円!」
毎年、新春恒例のマグロの初競りが行われた。

東京 豊洲市場では、1284本のマグロが 並び 午前5時に 初競りが開始され
一番マグロは、史上 2番目の高値・・2億7,000円で 落札されたそうです。
釣り上げた 漁師さんは、「本当に夢見たい・・・」うれしいでしょうね。
その日のうちに 銀座 回転 鮨 店で解体され、
トロと赤身のセット(税込み1,160)として提供されたそうです。
美味しいのでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪お多福南天・オタフク ナンテン≫

2024-12-30 | ある出来事
散歩道で見かけた「オタフク南天」かなり葉っぱが紅葉しています。
赤い葉が, ほっぺが赤いお多福さんに見えるから?
我が家は、縁起木として 今年の春 購入したが  葉っぱ は まだ青々しています。
2月頃かしら 赤くなるのは・・・
(難を転じる縁起のよい木・・とか。)




≪お多福南天・オタフク ナンテン≫ メギ科 
    別名:オカメナンテン
    常緑低木 縁起木(難を転ずると伝えられている 魔よけの木)
    寒さに あたると紅葉が進み 美しくなりますね。
アップ済み、去年2月頃 散歩道で見かけた「お多福 南天」





昨日、近所のTさんから  妹さんから頂いた お裾分けとかで 
冷凍出来る 宇都宮の餃子  そのほか、野菜も頂き有難かった。
大根の葉っぱ、 ふりかけに すると 美味しい! 
ヒントを もらって早速 作った見ました。 
大根の葉っぱ を サッとゆで、細かく刻み・じゃこ・かつを節・をゴマ油で炒めて
本だし、酒 、みりん(少々)で味付けして  最後にゴマを振りかける。
 なかなかの美味なり・・でした。😊




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする