ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

鏡開き    ≪キンズ・金豆≫ 

2025-01-11 | 行事
1月11日、今日は 鏡開きですね。
夫が元気な頃は、大きな 鏡餅を飾っていましたが・・・今年は 小さな鏡餅です。
更に 小さく切って  今日 お汁粉にしたいと思います。

1/7  松の内まで お正月飾りを 飾って、 1/11  鏡開き、
この様な 行事も いつまで 続けられるでしょうか。
それでも、今年も 元気で 過ごせますよう! 初詣も 行けました。( ^o^)



散歩道で見かけた「キンズ・金豆」です。
こちらのお宅は、盆栽 仕立てで さほど大きくありません。
キンカンより 小さい実が たくさん付いていました。
鑑賞用なのですね。
小さくても 茎には トゲがありましたよ。

≪キンズ・金豆≫ ミカン科  
和名:マメキンカン  別名:キンズカン、ヒメキンカン   
中国原産  常緑低木  
名前の由来:
金豆(キンズ)は、黄色く熟した果実を ‘金の豆’ に見たて 縁起を担いだ。
キンカンの仲間、果実が最小の種類で 大きさは1cm程、
果肉は ほとんどない 食用でなく 鑑賞用。  茎には トゲ。








去年、キンズの 大きな木を見かけましたので、今年は如何かしら?
と 遠回りして そのお宅を訪ねましたら・・・
  なんと更地になっていました。😥

去年 見かけた実、アップ済み「キンズ」


以前、購入して 失敗した「キンズカン」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春の七草】 

2025-01-07 | 行事
昔から、1月7日に≪七草粥≫を 食べる 風習があります。 
「お正月のご馳走で 疲れ気味の胃を休める」という意味があります、
 平安時代から始まったそうです。
最近は 食生活が 変わり 我が家でも  お正月料理 の食べ過ぎはありません・・・
従って 七草がゆは 食べていません。

【春の七草】 
せり、なずな(ペンペン草)、ごぎょう(母子草)、はこべら、ほとけのざ、
すずな(かぶ)、すずしろ(大根)
由来:中国の習慣が日本に伝わり、正月7日に七種の若菜を 7日の朝 「七草粥」を炊いて、無病息災を祈る習わし。
 
スーパーでは、春の七草セット が 販売されています。



「アップ済み」
車で スーパーへ 買い物に 行ってもらったのですが、
そのとき 流れていた TBSラジオ ? から、
「今日は、七草粥」ラジオ中継で 若い方に聞いていました!
《あなたは  春の七草 知っていますか?》
初めは 私も笑っていましたが、 もしかして  うちの子も 知らないのでは?
不安になり 聞いてみました・・・ 案の定 ! 😥

     

😉「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・すずしろ」      これぞ 七草!
私は、、「バカの一つ覚え」で 暗証しています。クイズ なら バッチリ です。😊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の 「大師会」

2025-01-04 | 行事
昨日 1/3 、近所の 「大師会」が始まり 朝 7時から景気の良い花火が  ドカ~ン あがり とても賑やかです。
20年程前は、大勢の人々で 大賑わいでしたが、最近は ずいぶんと 少なくなってきました。
とは申せ、10時頃には 駐車場に向かう車で、道路は 大渋滞です。

我が家は 元日に 初詣を済ませておりますので、
目当ては   目前で調合する「 七味唐辛子」です。
(毎年 購入している)
こちらも、人気で 行列が 絶えません。

インフルエンザが 流行っているためか、 マスクの人が 多いですね。
初詣の参拝者が、お寺の境内から 参道まで 列が出来ていました。
私は 早々に 帰宅します。




                           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年!   初詣へ

2025-01-01 | 行事
明けまして おめでとうございます。
穏やかな お正月となりました。

朝、民放TVを見ていましたら・・・
カメラで 撮って 新年の占いをど~ぞ! と言うことでしたので
私も デジカメで 撮ってみました。
新年の おみくじは「吉」・・まずまず  でしょうか?




恒例の ダイヤモンド富士 の中継、
恒例になっている 山梨県 本栖湖リゾートからの中継の画像でした。




朝 9時前に車で出発し、 地元の 氷川神社へと 初詣に行ってきました。
混雑を避けるため、早々の初詣とします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の お彼岸

2024-09-20 | 行事
昨日は 秋のお彼岸の入り でしたので 平日でしたが、お墓参りに 行ってきました。
数十年 秋のお彼岸には  必ず 墓参に行っていますが、
まず 服装からして 半袖で行ったことがありませんでした。
記録的な猛暑、記録を書き換えられたそうですね。

高崎線で上野にでて、 御徒町・・・へと行くまでにも
途中 外国人が多くなったこと!
平日なのに 親子づれ 学校は ど~しているの? 
余計なお世話って言われそう ( ^o^)
裕福な人達なのでしょうね。


お寺では、例年ですと「彼岸花」等が 咲いて 秋らしくなっていますのに、
今年は ど~したことでしょうね。
 この実は、な~に?
      



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひな祭り」

2024-03-03 | 行事
今日は「ひな祭り」ですね。
昨日の昼頃、埼玉県・鴻巣市 「エルミ こうのす ショッピングモール」で開催されていた
「びっくり ひな祭り」へ  電車で 行ってきました。
土曜日でしたので  チビッコ達が 大勢 !   賑やかでした。
ひな壇の高さ、毎年 高くなっているように 思います。






 

鴻巣駅に飾られていた・・・ 大きなお雛様ですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の ≪大師会≫

2024-02-03 | 行事
今日は「節分」ですね。
朝、7時  「ド~ン」と 数発 花火が上がりました。
近所の大師様 年二回( 1/3 、2/3 )開催≪大師会≫の お知らせです。

昼頃 、恒例の 大師様 門前に 屋台がでる 「七味唐辛子」を 買いに行ってみます。
この屋台の「七味唐辛子」 
七味を、お客の前で 混ぜ合わせ、中辛、大辛、 激辛と販売しています。 やげん堀(各 1袋 1,000円)
中辛  購入後、袋のまゝ 冷凍して  次の年 まで保管します。

我が家では、この「七味唐辛子」を 「ひょうたん形」の容器 に少し移し、
食卓のテーブルに置き、 蕎麦・うどん・ソーメン等に 振りかけて使います。
辛いものが苦手な私ですが、香りがいいので ほぼ 毎日 ふりかけています。😚
          



散歩道で見かけた「小さな柿」、よく盆栽で見かける ロウヤ柿 でしょうか?
地植えして こんなに大きくなったのでしょうか?  不思議です。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「箱根駅伝・復路」青学大が優勝、  「大師会」開催

2024-01-04 | 行事
3日、まずますの天候のもと 箱根駅伝復路の 箱根をスタートし、
「箱根駅伝・復路」青学大が優勝、 総合優勝とした。







地元の恒例になっている「大師会」が、 朝7:00 の花火がドカーンと上がり 開催された。
暖かい日ではなかったが、 風もなく 穏やかな日 となり 多くの人達が
初詣に訪れ 長い列を作っていました。
私は毎年の 「七味唐辛子」1袋 1,000円 を、 10数名の列に並び買い求めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、初詣。

2024-01-02 | 行事
昨日、初詣に 地元の 「氷川神社」へ 行ってきました。
朝から 北風が ピューピューとふき 寒いお詣りになりました。

以前、ゆっくりと 昼頃 行ったとき 駐車出来ずに 帰ってきたことがあり、
以来 車で 朝9時前に行ってもらっています。
今年は、神社 では、20名位 並んでいるだけでしたので ゆっくりお詣り出来ました。
恒例としている お札も、お守りも 買えました。

この一年 穏やかに 過ごせますよう お祈りしてきました。

昨日 4時頃 スマホに「緊急地震速報」が けたたましく響きました。
当地は 無事でしたが、
朝になって 石川県 能登地方の 情報が入ってきました。
大変な事になっていますね。
被災地の方々には、なんとも 言葉が見つかりません。
お見舞い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴻巣「びっくり ひな祭り」へ

2023-02-28 | 行事

昨日の午後、時間がありましたので  
久しぶりに 電車で「鴻巣」まで 行ってきました。

エルミ  鴻巣 ショピングモール メイン会場で開催されていました。
平日でしたが、 賑やかでした。(●'◡'●)

高さが 7m! 日本一の ピラミッド ひな壇!  とか。


 

鴻巣駅に 飾られていた 大きなお雛様です。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする