桜土手に 連れて行ってもらいました。 澄んだ青空の元、きれいな≪富士山≫が みられました。
今年も 色々ありましたが、なんとか 元気に過ごせました。
「ごんちゃんママの散歩道」のブログ に 訪問 頂き ありがとうございました。
来年も 宜しく お願いいたします。 皆様 良いお年を お迎え下さい。
≪シクラメン≫ サクラソウ科 別名:カガリビ花、豚のまんじゅう(球根の形から)
「シクラメン」の 色んな花が ありますが、毎年 私が選ぶ花は、同じような系統・・ こんな感じです。
「シクラメン」色々な花。
≪キチジョウソウ≫ ユリ科 常緑多年草 雌雄異株
植木鉢に差仕込まれた「ラベル」には、「幸せを招く花」:この花が 咲くと良い事があると 云われています。
と ありましたが、初めから咲いていたら? ご利益が ありますか? それと、赤い実が付く といいのですが・・・
欲張りすぎでしょうか。
≪ガーベラ≫ キク科 別名:センボンヤリ、ハナグルマ 南アフリカ原産
【切り花用として流通している品種は 2,000品種以上あり、そのうち90パーセント以上が「オランダ」など
日本国外から輸入された品種。 切り花のほとんどは、輸入された苗を 日本で 品種改良したそうです。】
庭で咲いている≪ガーベラ≫寒さに強いですね。
「クリニック」で飾られていた≪シャコバサボテン≫です。サボテン科 別名:クリスマスカクタス(クリスマスの頃咲く)ブラジル原産
名前の由来:茎部の形状をシャコに見立てて。 サボテンと 云っても 刺はなく,
葉 (本当は多肉質な茎)に 「ギザギザ」が あるところが 「シャコ」に似ているから。
「花は 曇りの日には咲かず ,晴れた日も 9 時頃に開き 5 時頃には閉じるという,
サラリーマンのような花です。」植物園へようこそ より 気をつけて観察していると その通り!
≪オステオスペルマム≫ キク科 紫色や白色の花。 花の少ないこの時期に 花を楽しめます。
【金盞花に よく似ている 黄花の ‘「ディモルフォセカ」(別名: アフリカ金盞花)’】
「ディモルフォセカ」とよく似ています。
‘トゲトゲの葉っぱ’と‘赤い実’が 「クリスマス」の 雰囲気を盛り上げてくれますね。
≪クリスマス ホーリー≫ モチノキ科 別名:チャイニーズ ホーリー、柊黐 中国原産
フィギュアスケート 「ソチ冬季五輪代表」決定しました。 ここ数日 「TV」に 釘づけ状態で 見守っていました。
今日の NHKの「TVニュース」でも 発表されていました。 そして「毎日新聞」一面でも 写真入りでしたね。
女子代表は 「鈴木さん、村上さん、浅田さん」 おめでとうございます。
男子も 混戦で、最後まで 気をもみました。 「羽生さん、町田さん、高橋さん」よかったですね。
来年の2月7日からとか・・・頑張ってください! 応援しています。
自然観察公園の 小さな池は 凍っています。 「カモ達」は、大きな池に 集まって 丸くなっている「カモ」や、
元気に 「ガーガー」と声を出して 泳いでいる「カモ」など 色々です。
遊歩道は 氷が張っていますよ。