≪シオン≫ キク科 紫色の花が沢山咲いていますね。
≪ブルーサルビア≫ シソ科 別名:ファリナセア
実は、3日かけて 素人2人で 「和室の襖の張り替」をしました。
簡単に考えていましたが、特に ‘観音開きの襖’に 手間取りました。とにかく終わって一安心。
≪シオン≫ キク科 紫色の花が沢山咲いていますね。
≪ブルーサルビア≫ シソ科 別名:ファリナセア
実は、3日かけて 素人2人で 「和室の襖の張り替」をしました。
簡単に考えていましたが、特に ‘観音開きの襖’に 手間取りました。とにかく終わって一安心。
秋らしく 空気もひんやりしてきましたね。
24日(土曜)は、富士山の初冠雪を 観測したそうです。(平年より 6日も早いとか)
自然観察公園で≪ホトトギス≫の花を見かけました。 ユリ科
鳥の「ホトギス」の胸の模様に 似ているので 名付けられたそうです。
今日は「秋分の日」ですね。
台風一過の昨日、新宿 牛込柳町にあるお墓に お参りに行ってきました。台風の被害はなく、まずは一安心です。
丁寧な葉書が 毎年 この時期 お寺から 届きます。
『秋のお彼岸の入りは 9月20日です。 23日の秋分の日を 中日にして 26日までの7日間です。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように これからは 日ごとに 秋めいてきます。
仏教では 生死の苦しみに迷っている現世(げんせ)を此岸(しがん)、悟った涅槃(ねはん)の境地を彼岸(ひがん)と言い仏事を行います。
極楽浄土は 西方にあるとされているので、春分秋分に 太陽が真西に沈む処から 彼岸に関係づけて「彼岸会」として 仏事を行うのです。 以下省略』
お寺の墓地で≪彼岸花≫が 咲いていました。