ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

ハナズオウ・花蘇芳

2011-04-30 | 花 木 草

ハナズオウ・花蘇芳≫ マメ科 別名:スオウバナ 中国原産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマブキ・山吹

2011-04-30 | 花 木 草

ヤマブキ・山吹≫ バラ科 別名:オモカゲグサ  日本、中国原産 基本種の一重の5弁花と八重山吹 実がつかない。

シロヤマブキ・白山吹≫ バラ科 花は4弁科、こちら「白山吹」は、花後に黒い実 「タネ」が出来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー

2011-04-29 | 花 木 草

去年 11月 園芸店から購入した≪ブルーベリー≫花が咲きました。 ツツジ科
「左画像は 100円玉位、そして 右画像は500円玉位に 大きな実」が つくそうです、、、確かに、花は大きいですね

                      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドウダンツツジ

2011-04-29 | 花 木 草

≪ドウダンツツジ≫ の花 たくさん付いています。 ツツジ科

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草≪ハルジオン・春紫苑≫

2011-04-28 | 花 木 草

自然観察公園で ≪ハルジオン≫見かけました。キク科 北アメリカ原産の帰化植物 名前の由来:春に咲く「紫苑(しおん)」という意味から。 
「ハルジオン」は茎が中空のため蕾は頭を垂れるが、6月頃咲く よく似た「ヒメジオン」は、垂れない事で 区別できる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪ボタン・牡丹≫

2011-04-27 | 花 木 草

我が家の≪ボタン≫を 見て頂きたくて はじめた 『ごんちゃんママ散歩道』 のブログでした。
早いもので 4周年を迎えることが出来ました。 これからも 宜しくお願いいたします。

『今年の牡丹は 良い牡丹 』 とは いきませんでしたね。
花が 少し小さいようです。  牡丹の花って 特に「つぼみ」が 好きです。 「もう少しで開きそう!」 がいいですね。
朝は特に 良い香りが 漂っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪モッコウバラ・木香薔薇≫

2011-04-26 | 花 木 草

枝に‘トゲ’がないと人気の薔薇≪モッコウバラ≫の花が咲いてきましたね。 微かに薔薇の良い香りがしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪八重桜≫満開

2011-04-26 | 花 木 草

西口 駅前から 約800mも 続く≪街路樹の八重桜≫が満開になりました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

≪シュンラン・春蘭≫≪キクモモ・菊桃≫

2011-04-25 | 花 木 草

近所のFさん宅の≪シュンラン≫です。 ラン科  日本、中国原産  名前の由来:中国名「春蘭」から。
『日本の野生蘭の代表種で、四君子のひとつとされている。花は香りがよく、蘭科の特徴をよく表している。
一見 地味であるが、葉の形も上品で、清楚な姿の愛好者が多い。』 日本文芸社図鑑より
                  

                   

こちらも Fさん宅の≪キクモモ≫です。 バラ科 江戸時代からある 桃の品種
名前の由来:花が 菊の花の様になるので 。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバウンラン・松葉海蘭

2011-04-25 | 花 木 草

散歩道で気になる花は 5ミリ程の花で 群生して 道端で見かけました。
その花の名前を ある「サイト」で ‘K.o’さんから 教えて頂きました。

ゴマノハグサ科 アメリカ原産の帰化植物 
和名は,海辺に生え蘭に似た花を咲かせるウンラン(海蘭)の仲間で,草全体が細長いところを松葉に たとえたものだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする