私が、≪アオサギの巣作り≫を 確認したのが「3月12日」 それから 既に18日 経過しました。
今日 【抱卵】をしたのではないか? と 窺がえる様子を発見しました。
何せ 高い木なので はっきりとは 見えませんが、一羽の鳥が 卵を動かしている所へ もう一羽の鳥が 飛んできて
寄り添い また 毛づくろいをしてから (多分 雄鳥) 再度 どこかへと 飛び立ちました。 雌鳥は 抱卵していました。
昨日は、青空。 卵を 抱えている様は 確認できませんでした。
散歩道で見かけた≪西洋サクラソウ・≫です。 サクラソウ科
【追記】3月27日 コメントで ある方から 「花の名前」サクラソウは、間違いとの ご指摘を 受けました。
「ニホンサクラソウ」は 4月に咲く花で 未だ咲いていないそうです。
花の名前≪サクラソウ≫を【西洋サクラソウ】と 訂正させていただきます。
【西洋桜草】プリムラ・マラコイデス: サクラソウを含む 「サクラソウ科サクラソウ(プリムラ)属には、
北半球には 500種以上が知られているそうです。
I さん宅の≪豊後(ぶんご)梅≫の花 満開になりました。
以前、「メジロ」が 蜜を吸いに 来たのを 見かけました。(既に アップ済みの) メジロも ご覧ください。