≪ハナカンザシ・花簪≫ キク科 オーストラリア原産 髪簪に したら素敵ですね。
≪ムスカリ≫ ユリ科 別名:グレープ ヒアシンス 壺形の花が可愛いですね。
≪ハナカンザシ・花簪≫ キク科 オーストラリア原産 髪簪に したら素敵ですね。
≪ムスカリ≫ ユリ科 別名:グレープ ヒアシンス 壺形の花が可愛いですね。
「山野草展」から≪ウスキナズナ≫≪ヒトリシズカ≫≪ウラシマソウ・天南星≫です。
≪ウスキナズ・薄黄薺≫ アブラナ科
≪ヒトリシズカ・一人静≫ センリョウ科
≪ウラシマソウ(浦島草)≫ ≪テンナンショウ(砂子斑 天南星)≫ サトイモ科
浦島太郎の「釣りざお」が連想されますね。
「山野草展」から≪キブシ≫≪イワヤツデ≫≪シマント ネコヤナギ≫です。
≪キブシ・木五倍子≫キブシ科
名前の由来:「五倍子・きぶし」は、染料(‘江戸時代’ 既婚女性がしていた お歯黒など) として利用され、
キブシの果実にも タンニンを多く含むため その代用とされることにより 名付けられた。
≪イワヤツデ・岩八手≫ユキノシタ科 名前の由来:葉の形が八手に似ている 別名:丹頂草(たんちょうそう)
≪シマント ネコヤナギ・四万十猫柳≫ ヤナギ科 四万十川の 川原に自生しているそうです。
先日、『山野草展』 開催の御案内状を 戴きましたので 早速 行ってきました。
写真撮影の許可を頂き 撮らせて頂きました。≪パンダアオイ≫ ≪福寿草・三段咲き≫ ≪猩々袴・ショウジョウバカマ≫
≪パンダアオイ≫ ウマノスズクサ科 確かに「パンダ」を連想させますね。
≪福寿草・三段咲き≫ キンポウゲ科 花が 黄、緑、黄金色の三段に咲く。
≪猩々袴・ショウジョウバカマ≫ ユリ科
こちらの 葉は、緑色ですが、我が家の 猩々袴は、花は まだ蕾、でも ‘葉っぱ’は 赤いですよ。
名前の由来:中国の想像上の動物、猩々(しょうじょう)「猿の一種」の赤い顔,葉の重なりを袴に見立てたもの。
「ソメイヨシノ サクラ」より早く咲くと 云われている≪エドヒガンザクラ≫が 同時期に見られました。
自然観察公園で 毎年 咲いている桜です。
桶川市にある【普門院の桜】今年は 曇り空での「お花見」となりました。(比較の為、 以前にアップ済の青空の下)