ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

アベリア

2011-08-31 | 花 木 草

近所の生垣で咲いていた≪アベリア≫の花です。  スイカズラ科 別名:ハナツクバネウツギ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フユサンゴ・冬珊瑚

2011-08-31 | 花 木 草

近所の板塀から≪フユサンゴ・冬珊瑚≫が、飛び出て咲いています。  ナス科  別名:玉珊瑚(タマサンゴ)  ブラジル原産
花と実が同時に見られますね。 実の色が 緑色から朱色に変わって来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼフィランサス

2011-08-31 | 花 木 草

庭のプランターで≪ゼフィランサス≫が 咲き始めました。  ヒガンバナ科  別名:タマスダレ(玉簾) ペルー原産

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花虎の尾・ハナトラノオ

2011-08-30 | 花 木 草

紫色の角っぽい花≪ハナトラノオ≫が咲いていました。そして蝶々が蜜集めに忙しそうですね。
花虎の尾・ハナトラノオ≫ シソ科 別名:角虎の尾(カクトラノオ)、フィソステギア

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢箪・ヒョウタン

2011-08-30 | 花 木 草

≪ひょうたん≫ ウリ科 大きな瓢箪が、実っていました。 「トックリ」になるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスウリ

2011-08-29 | 花 木 草

カラスウリ≫が 実をつけました。 秋の気配が感じられますね。

8月初めの≪カラスウリの花≫です。夜に 少しづつ レースを広げるそうですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハダカホオズキ

2011-08-29 | 花 木 草

ハダカホオズキ≫ ナス科   青い実が 10月頃には 真っ赤な果実となります。
『果実が 袋に包まれず、裸であることから この名がある。 
晩秋、林の縁や谷沿いに 8ミリ程の 真っ赤に 熟した果実を 多数吊り下げる。』 山と渓谷社図鑑より

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロロアオイ・黄蜀葵

2011-08-28 | 花 木 草

≪トロロアオイ≫ アオイ科 淡黄色の大きな5弁科 一日花(朝 開いて夕方しぼむ。)  青空に 映えて綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼラン・爆蘭

2011-08-28 | 花 木 草

昨日、夕方歩きに 行ってみましたら、可愛い小花を見かけました。

<ハゼラン≫ スベリヒユ科  別名:コーラル・フラワー,サンジカ(三時花)、ハナビバナ(花火花)
    コーラル・フラワー  英名で 花の後になる小さな赤い実から」
   サンジカ (三時花)   午後三時頃に花が咲いてすぐにしぼむことから
   ハナビバナ(花火花)  円錐花序に 小さな花が まばらに咲く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカサゴユリ

2011-08-27 | 花 木 草

≪タカサゴユリ≫の花です。 ユリ科

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする