ごんちゃんママの散歩道

健康の為に、始めた散歩でした。
歩いてみて、色々発見がありました。

富広美術館

2007-10-26 | Weblog
コミュニティ活動の企画に参加して小雨の中、バスで草木湖畔にある
【富広美術館】(群馬県みどり市東町草木)に 行ってきました。
星野富広氏は、教師時代に不慮の事故により、首から下の自由を失いました。
その後 口に筆を咥えて描いた 詩や絵画 が展示してありました。
心にしみる詩や絵は、心優しく、してくれました。
又 美術館の前庭から 見える草木湖は、幻想的で素敵でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイラルディア

2007-10-26 | Weblog
曇のち雨。
田んぼの畔みちに【ガイラルディア】咲いていました。
花は終わりそう、ボンボンの種が面白いな!
別名 テンニンギク 天人菊  北アメリカ原産  キク科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキア

2007-10-25 | Weblog
散歩道で春から気になっていた草木【コキア】です。中国から渡来。
≪別名 箒木ホウキギ、箒草ホウキグサ ≫こちらの方が一般的ですよね。
春先には、きれいな黄緑色でしたが最近、赤くなりました。
秋田県名産の(とんぶり)は、この実だそうです。(和え物、酢の物 食用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカエボラ

2007-10-25 | Weblog
晴。
散歩道で、【スカエボラ】見つけました。
別名 ブルーファンフラワー  クサトベラ(草扉)科  オーストラリア原産
≪花を広げた様子が、ファン(扇)のように見えるところから≫とか。
1つ、1つみると、花は天狗の小さい 団扇ウチワ のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユッカ蘭

2007-10-24 | Weblog
散歩道に【ユッカ蘭】咲いていました。≪リュウゼツラン科≫
春の花と同じ、卵みたいな白い秋の花です。葉先は針のように尖っています。
2週間前の花と合成してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マユミ

2007-10-24 | Weblog
快晴。
庭の植木鉢の【マユミ】が、色づいてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実

2007-10-23 | Weblog
≪我が家≫の庭の小さな【柿の木】に、ここ数日 ヒヨドリがよく来ます
≪おかしいな?≫と思って、柿の木を調べました。
ヒヨドリは柿を、試食済でした。早速 実を 収穫しましたら、9個ありました。
≪甘かった!≫ ヒヨドリには2個、残しましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブドウ

2007-10-23 | Weblog
晴。
散歩道で、フエンスにからまっていた【ノブドウ】キレハノブドウ を見つけました。
実の大きさは7,8ミリで いろんな色の実が付いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマノイモの花

2007-10-22 | Weblog
【ヤマノイモ】の花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマノイモ

2007-10-22 | Weblog
自然公園で【ヤマノイモ】の実を見つけました。
≪オニドコロ≫と とても似ていて迷うところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする