晴。
自然公園で見つけた【ルリビタキ・雄・雌】です。 ヒタキ科ツグミ亜科。
≪オスは、体上面がルリ色で尾も青い。下面は濁った白色で、脇が黄色。
メスは、上面がオリーブかかった褐色で喉と腹は白い。≫目が可愛いですね。
自然公園で見つけた【ルリビタキ・雄・雌】です。 ヒタキ科ツグミ亜科。
≪オスは、体上面がルリ色で尾も青い。下面は濁った白色で、脇が黄色。
メスは、上面がオリーブかかった褐色で喉と腹は白い。≫目が可愛いですね。
【アオジ】オス です。 ≪ オスは頭と頬は緑ぽい灰色。目先から口元は
黒っぽい。背は緑ぽい灰色で黒い縦模様があり、腰は茶褐色。
下面は黄緑色で、アゴと胸から脇に灰黒色の縦模様がある。≫大きさは雀位です。
黒っぽい。背は緑ぽい灰色で黒い縦模様があり、腰は茶褐色。
下面は黄緑色で、アゴと胸から脇に灰黒色の縦模様がある。≫大きさは雀位です。
晴。
自然公園で野鳥【アオジ】見つけました。動き が、とても活発です。
よく見かける鳥ですが、なかなか、撮れませんでした。 ホオジロ科
≪漂鳥。本州中部以北で繁殖し、冬期暖地に移動するそうです。全長 約16cm≫
自然公園で野鳥【アオジ】見つけました。動き が、とても活発です。
よく見かける鳥ですが、なかなか、撮れませんでした。 ホオジロ科
≪漂鳥。本州中部以北で繁殖し、冬期暖地に移動するそうです。全長 約16cm≫
晴れては いますが、北風が吹き 寒いですね。
自然公園の 竹やぶで、珍しい野鳥【シメ】雄 見つけました。
≪漂鳥。北海道で繁殖し,冬期は暖地へ移動するものと、冬鳥として渡来するものとがいる。全長 約18cm≫とか。
自然公園の 竹やぶで、珍しい野鳥【シメ】雄 見つけました。
≪漂鳥。北海道で繁殖し,冬期は暖地へ移動するものと、冬鳥として渡来するものとがいる。全長 約18cm≫とか。