「チランジア」 この ラベル が付いていました。 面白い花ですね。
≪チランドシア≫ パイナップル科 別名:花アナナス 原産:ペルー、エクアドル
平べったい ピンクの苞から、3弁の 紫色の花を 次々に咲かせる。
「大暑」一年で 最も 暑い頃・・・ 既に 6月に梅雨明けして 今年は 異常気象!
連日 猛暑が 続きまが、今日の「熊谷の 予想最高気温は39℃」 いやはや 暑いですね。。。
追記:今日 午後2時過ぎ「NHKニュース速報」で ニュースが点滅 ピコピコ・・
熊谷市で 国内最高気温を更新「41.1℃」観測されたそうです。
大相撲名古屋場所にて、既に千秋楽を待たずに「関脇・御嶽海」初優勝が決定しました。
横綱不在でしたが、関脇「御嶽海」が「栃煌山」を破り 初優勝を決めましたね。
「長野県出身」と聞き・・・私の 親の 実家が 長野県であるため、応援していました。
長野駅前では、「号外」が 配られたそうですよ。
山野草展で展示されていた ≪カライトソウ・唐糸草≫です。
10年前、長野県白馬駅前で見かけた≪カライトソウ・唐糸草≫
日本原産(白山) バラ科 別名:バーネット トウウチワ
名前の由来(唐糸草):花形を中国の絹糸(唐糸)に見立てて
福島県三春町に住む、いとこの「Aちゃん」から 便りが届きました。
三春町も 猛暑! 夜も クーラーを かけているそうです。
夕方 ご主人が 一時間かけて 庭の植木の 水やり 大変ですが、楽しんでおられるそうです。
送って頂いた画像、ベランダから見える ある日の「夕焼け」と、庭の「トルコ桔梗」です。
例年より早い「山野草展」の開催の為か、咲いていた「サギソウ」の花は、数えるほどでした。
そう言えば、我が家の「サギソウ」は 葉っぱだけ、 今年 一鉢購入したものも 花は一輪のみ。
≪サギソウ≫ ラン科 原産地 日本
名前の由来 : 花形が シラサギの飛ぶ姿に 似ているため。
「シラサギ・白鷺」が翼を広げたような 美しい花ですね。