goo blog サービス終了のお知らせ 

どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

幸せな日 ドックの日

2012年01月16日 14時37分29秒 | Weblog

今日は人間ドックの日だ。1年に1回ゆっくりできる、とても楽しみにしている。

特に午前中の検査が終わったあと、つまり前日から絶食で検査をして解禁になったとき。

毎年昼食は自分の好きなものを食べている。今日は「餃子の王将」だ。オーダーしたのは、当然餃子とそれから王将つけめん。写真から炒飯を除いたのが今日のメニューと思って良い。

ここは、水のピッチャーが置いてあり、自由に水が飲める。バリウムを飲んだ後はしっかり水分を取らなければならないので、好都合だ。

相変わらず餃子はパリッとして美味しい。つけ麺も初めて食べた。麺の茹ですぎ・・・・

そして午後の検査なのだが、病院からも食事券が出ている。貧乏性の筆者としては、無駄にするわけにはいかない。カレーをオーダーする。病院のカレーとしては、レトルト臭はするが、けっこう辛くうまかった。

筆者の昔からの好物は「ラーメン・カレー・餃子」一日のうちに全部食べてしまった。

そして帰りに書店に寄る。DIMEとMONOMAXという雑誌におまけが付いていた。DIMEのほうはハンズフリーイヤホンマイク。スマホに都合がいいそうなのだが、筆者はPSPに使おうと思う。

そしてMONOMAXは2ウェイトートバック、カメラを入れるのに都合が良い。

あー今日は好きなもん食って、好きなもん買って。まだ午後3時だ。一人でゆっくりして、なんと幸せな日か? 俺って小っちゃい?

 DIMEの付録「ハンズフリーイヤホンマイク」

MONOMAXの付録2ウェイトートバッグ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検便 先に小を・・・

2012年01月16日 06時10分43秒 | Weblog

今日は人間ドックの日だ。

ドックに先立って、検便を2日分採取する必要があった。上のような容器に液体が入っていて、つまようじのような棒を便に差し込み容器の中に入れるという作業を2日分しなければならない。

便の採取には専用の紙が付属されていて、それを便器に敷いて用を足す。

しかし、ここで前もって小をしておかないと、面倒なことになる。女性はどうか分からないが、大をするときには、小も一緒に出てしまう。

便器に敷いた紙に小がかかってはまずいと思い、筆者の短いホースをつまみ、小が出ないようにする。そして用を足す。

検体の前に近づき、棒で便をいじる、反対側の手は、もちろんホースをつまんだままだ。

かなり情けない体制を強いられることになる。昨日もそう思ったのだが、忘れていた。まして1年後にはもう憶えていないだろうなー

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする