河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

ステルスクラスター

2022-01-21 | 大学
新型コロナが流行し始めて、次々と新しい言葉が登場したが、今回は『ステルスクラスター』なる言葉が登場した。

「オミクロン株」では、感染しても無症状や軽症にとどまるケースが目立ち、症状を自覚せずに周囲に広げてしまうため、水面下で急拡大する「ステルスクラスター(感染者集団)」が発生する恐れが強まっているということらしい。

軽症というのは良いことのように思われるが、感染症法で定める2類に分類されている限り、流行の社会的影響は決して『軽症』では済まされない。

来月に行われる学生の国家試験が非常に心配だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾身会長大丈夫?

2022-01-21 | 大学
政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身茂会長が「ステイホームは必要ない」と発言し、対策の重点を「人流抑制」から「人数制限」へ移す考えを示したことで困惑が広がっている。

さらに感染者が今後さらに急増した場合に、基礎疾患のない若者らは検査をしなくても症状のみで診断できるようにすると提言している。

感染防止よりも経済優先への舵を切ろうとしているようだが、厚労省管轄の国家試験で感染した学生が受験すらできずに1年を棒に振る状況下で、この方針転換は重大な問題を引き起こすと思われる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする