昨年末に、私が卒業した愛媛県立三島高校の同窓会報が届いたのだが、忙しくてそのまま机の上に積み上げていた。
今日になって書類を整理していて気づいて開封した。
三島高校の校章は三菱のマークの中に「高」が収まっている。
おそらくこの校章が理由だと思うのだが三島高校の同窓会は『菱門』という。
いつもは菱門同窓会会報が送られてきてもあまり読まないのだが、昨年三島高校の先輩がノーベル物理学賞を受賞したのできっとその記事が出ているはずと思って読み進めた。
やはり真鍋淑郎さんのことは詳しく記述されていた。
驚いたのは、真鍋淑郎先生は、1998年(平成10年)9月17日に、三島高校で『地球温暖化の研究』と題して開校記念講演をされていたのである。
その内容は当時の菱門同窓会会報に掲載され、現在はその
全文が同窓会HPに掲載されているとのことであった。
早速、その開校記念講演を読んでみた。
実に面白かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の家族は、祖父と父が医者、三島中学を私より数年前に卒業した兄も医者で、私も小さいときから医者になると決めていました。
(中略)
私が有能な医者になるのを楽しみにしていた父のがっかりした顔を、未だに忘れることが出来ません。
でもこの決定のおかげで私の趣味と仕事が一致して、半世紀近く、実に楽しく生き甲斐のある毎日を過ごすことが出来ました。
皆さんも自分に合った得意な分野を専攻されることを勧めます。
〝好きこそ物の上手なれ〟という言葉があります。
収入が多いとか、カッコウがいいとかいうものも大事な要素でないとはいえませんが、自分の得意な仕事を選ばないと、社会にでて激しい競争に勝てないと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー