私の職場でよく入居者さんが困った行動をされます。
その時になんだか「怒り役」みたいな人が勝手に怒ってます。(誰にも頼まれていないのに)
その度に萎縮してしまって誠に可哀想・・・
私は今の病院に関わって一年ちょっとしか経ちませんが、
他の方の関わり方を見ていて、「『叱る』・『叱責する』は一時的な反省はもたらしても、
持続的な反省はもたらさない」ということです。
では、どうすればいいのか?
遠回しに、「自己反省を促す」ということです。
なかなか手間はかかりますが、それが「有資格者の仕事」ということでしょ?
遠目で見ていると、単なる「ストレスのはけ口」とも取れます。
なんの工夫も観られない。
私がこんなことを会議で言うと「あなたたちは、話を聞くだけでいい!」とまた言われます。
寒っ!
にほんブログ村
にほんブログ村
その時になんだか「怒り役」みたいな人が勝手に怒ってます。(誰にも頼まれていないのに)
その度に萎縮してしまって誠に可哀想・・・
私は今の病院に関わって一年ちょっとしか経ちませんが、
他の方の関わり方を見ていて、「『叱る』・『叱責する』は一時的な反省はもたらしても、
持続的な反省はもたらさない」ということです。
では、どうすればいいのか?
遠回しに、「自己反省を促す」ということです。
なかなか手間はかかりますが、それが「有資格者の仕事」ということでしょ?
遠目で見ていると、単なる「ストレスのはけ口」とも取れます。
なんの工夫も観られない。
私がこんなことを会議で言うと「あなたたちは、話を聞くだけでいい!」とまた言われます。
寒っ!
にほんブログ村
にほんブログ村