「うつせみ和尚」のお説教

『うつせみ和尚の日記』二件の事故が元で『(複雑性)PTSD/鬱』になって
闘病、障害当事者として活動している者です。

うつせみ精神世界への誘い 「何度目かの『野垂れ死に』考」

2023年04月29日 20時54分58秒 | うつせみの精神世界への誘い
長く書いていますと「これ書いたっけ?」と思うことはよくあります。
今回書くことも同じです。
ですので、タイトルに「何度目かの~」という言葉を言い分けがましく付けているわけです(笑)

…さて、タイトルが相変わらず穏やかでありません。なにせ『野垂れ死に』ですからね。世の中を捨てたわけではありません。去年は次々に大切な人達が亡くなって、私の身にもいろいろと大変なことが数々ありました。私は今年で50歳。ですが、私の過去の出来事を考えれば「いつ何が起きてもおかしくない」と思うのです。年齢が若くても年老いていても突然事故や病気で亡くなる人は数多くいます。考えてみれば、日常生活にそういう確率は確かにあって、いわば「毎日、棺桶に片足を突っ込んで生活している」といってもいい。よく「悔いの無い人生を…」なんて言いますが、うつせみ的には、「野垂れ死にの覚悟」は日常持っておかなければいけない。結婚していても、可愛い子供が居ても、愛する恋人が居ても、世の中からどれだけ必要とされていても、誰もかまってくれなくても、いつの時もその可能性を秘めているのです。

私は「悔いの無い人生」なんていうことは言いたくもない。どの時点で亡くなっても人間は「もっと生きたい」と望みます。人間は強欲な生き物です。「多くのことをやり残すかも知れないが、いつ死んでもOK」というのは覚悟という力強いものではなくて『その死を優しく受け入れる』という気持ち。それが私が言う「野垂れ死にの覚悟(野垂れ死にを受け入れる気持ち」ということです。その瞬間が例え突然訪れても「まっ、いっか」、「そういう人もいるわな」という気持ちになれたら、その人は『上等な人』だと思うのです。
人間が「死」について考えるチャンスを与えてくれるのが、近親者の死です。考えるチャンスを身を挺して与えてくれていると言えるかも知れません。その死を無駄に看過することはできません。

どのように身近にある『自分の死』について考えるか?
考える時間は「死は突然来る」ということを考えばあまりありません、というか「無い」かもしれません。





日々仏滅 「私がブログを始めてから…昨今の精神障害を抱えるフォロワー万単位の『カリスマユーザー』を考える」

2023年04月24日 21時37分34秒 | 日日是佛滅
私は2005年9月16日~ブログをやっているようですが…。
2023年4月24日現在で『6431日=17年226日』ということになるそうです。
当初は本の紹介というか「この本読んだよ!」と言う報告で紹介なんかしていませんでした。それがだんだん事故後の後遺症が出てきて時には正気を失って書き散らしたことも多かったですね。一時期は毎日更新していましたが有名になりたいわけじゃ無し、というか「自己満」で書いているので他人がこのブログを読んだ感想なんてどうでも良かった。「あぁ書いてるね」という程度で良いのです。
ですが、この精神疾患者やその後家族からの感想をいただいたりすると、またそれはそれで「こんなもんでも誰かが見てるんだね」という肯定感みたいなものを感じたりします。ですが、基本的に「自己満」です。「他人満」ではないのでブログを見て嫌な気持ちになった人がいれば、その時点で以降見てもらわなくても全然気にしておりません。「X000人の方が見ています」なんて報告が上がってくるのですが「ふ~ん」と言う程度です。そんな気持ちなのでその時から1/10ほどになったようです(笑)一つの要因として考えられるのは空手の記事を全く書かなくなったことでしょうね。もうできる体じゃないしね。「精神疾患者の記録&日々思うこと」だけでは閲覧数や閲覧者数なんて増えないのです。

今はSNSが発達してもてはやされる一部障害者も居ますが、それはほんの一握りで多くの方は『蚊帳の外』の存在です。

やはり、精神疾患界隈でいろんなSNSをやっている人を見ていると、他の健常者が発信しているようにネタ切れに焦って似たような企画をやってる。「私は精神疾患でこういうことあって、悩みを受け付けますよ!」とか、さらに突っ込んで「有料相談室」なんてやっているのを見てると「結局、金目当てか」と感じて潮が引くようにフォロワーが激減する傾向があるようです。そりゃそうだよな、と思う。私も何年も前にそういうことをやってみようかな?と思ったのですが、自分の経験はあくまでも私だけの経験なので人の悩みを丸抱えして相談にのるなんて参考になるか解らないし、精神疾患者としては人の悩みも抱えるなんてリスキーな話しです。数千か数万か解らないけど「ちょいカリスマ精神疾患ブロガー」みたいな人を健常者が引っ張り込んで事業をする人もいるようですが、やっぱり「~こういうこと始めました!有料だけどみんな来てね!!」って、端で見ていると「君、利用されているだけでしょ?」と思うし、障害者が他の障害者をフォローするためには、相当な体調の自己管理をしなければならないし、私が以前の職場を途中退場するようなことをすると被支援者の期待を裏切ったり回復を妨げたりする可能性が出てくるから責任は重い。SNSでやってしまうと責任の所在も曖昧になってくるし、逃げるっていうことも容易いと思う。



 







うつせみ精神世界への誘い 「うつせみ『老境』を辿る」

2023年04月19日 19時07分35秒 | うつせみの精神世界への誘い
一昨年から身辺慌ただしく、自分も膝や胆のう切除をやって、今は束の間の?一段落といった体です。母の世話(短期間でしたが)と今回の胆のう切除で合わせて13kgほど体重が落ちました。健康的なダイエットではありませんね(笑)
胆のうを取ってからは、以前のような量を食べるとお腹を下すので食事量は減りましたね。ですのでリバウンドはないです。

ずいぶん前にあった事故から最近の手術でドンドン「都合の悪い体」になっています。そんなわけで「いまや老境を迎えた」といっても良いと思います。「え!?いくらなんでも、今年で50歳では『老境』ではないでしょ?」と言われるかも知れませんが、それぞれの「痛み具合」は違うので「この体ではすでに老境』」といったほうがいいですね。あっさり言ってしまいましたが、私は今年で「ハーフ・センチュリー(100年の半分/50歳)」というわけです(笑)

このブログでは何回か言ってきましたが、小学生の時に両親が離婚してからは「虚無感」が頭の中をどんよりと覆って、それがいままで続いているような感じです。爆発事故に遭ったときも「やっぱり自分の人生こんなもんだよね」という「偽達観」になってその後、うつが酷くなったときは、もがきつづけて「なんでオレだけがこんな目に…」と思って、これは「生きることへの卑しい執着」なんでしょうか?うつも徐々に落ち着いてきた状態の今はいろいろ病気をしたりするたびに「やっぱり自分の人生こんなもんだよね」というところに戻るわけです。

欲や執着から離れる」そんな尊い境地ではなく、あくまでも安っぽい「偽達観」です。

最近は自己嫌悪や自虐的な発言、愚痴が多くなってきて、そんな自分もまた嫌になるという悪循環振りです。

トホホ…









読まずに死ねるか!! 「書籍紹介 『キン肉マン第17巻』数十年ぶりのマンガ」

2023年04月07日 09時45分38秒 | 読まずに死ねるか!(書籍紹介)
おそらく、このブログでマンガを紹介するのは初めてだと思いますが、私がマンガを手にするのは小学校高学年以来だと思います。小学生の時は「コロコロコミック」や「週刊少年ジャンプ」でドラえもん、オバケのQ太郎、キン肉マンなどを読んでいましたが北斗の拳は描写がグロいのと暴力シーンが多いので付いていけませんでした…。
で、なぜ今さらキン肉マンで、なぜ第17巻目からなのかと申しますと、Twitterで作者をフォローするようになって、イベントや最新の連載などの情報が毎日更新されていて、徐々に「疼いてきた」という感じです。昨日、書店に行って思わず手にしてしまいました。もう一冊堅めの本も買いました。子供の頃、TVでゴールデンタイムに「全日本プロレス中継」が始まって夢中になって、そんな時にキン肉マンに出会って読み続けました。でも、マンガ全般に興味が薄れていって、キン肉マンにも興味が薄れていって「マンガ卒業」になりました。その止める前に好きなシリーズが『夢の超人タッグ編』でした。それが始まるのが「第17巻」というわけです。
思ったのですがマンガの単行本の安さです。子供の時、買っていた頃は200円後半?~300円台くらいだったように思うのですが、昨日手にとって裏面を見たとき「えっ!?」と驚いてしまいました。
このまま買い続けるかは思案中です。引っ越して間もなくて「ものを増やさない」という方針だし、棚はいっぱいだし、Webで読めば良いのかも知れませんが、そういうの嫌いでね。
ど~しよ




にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ







うつせみの精神世界への誘い 「『窪みの時期(スランプ)』に絶望するか、楽しむか」

2023年04月04日 20時58分00秒 | うつせみの精神世界への誘い
生きていると「え~、この先浮かぶことあるの?」というような「窪みの時期(=スランプ/うつせみ創作語)」は誰にもあるものです。
私の経験でいうと、体の痛みは耐えられると思うし、そう生きてきた。ですが、それによってガマンしすぎて精神的に病んだということもあります。そのように『体→心』という経路で病んでいったわけですが、時が経つにつれ心の病みも軽減されて来たのですが…。
経験的に心の傷は一度傷つくと、またその心の傷から出血し、痛みが出ることが非常に多い。また、うつせみ創作語でいうと「同じ穴ぼこに落ちる」と言うことになりがちです。つまりは『再発』というと解りやすいですね。ここからはさらに私の「暴走」ですが、『再発』とは言いましたが、真の意味で言うと『再』ではありません。その時その時の出来事が「初対面」であって「顔見知り」の出来事ではない。
なので過去の経験はあまり役に立たない。せいぜい「頼りないガイド」程度です。
体の痛みによる「live or die(生きるか死ぬか)」は、私は結構その時は楽しんでいました(笑)というか「笑うしかなかった、楽しむ他なかった」と言った方が正確かも知れません。なにせ、かつぎ込まれた病院で管(くだ)や、さまざま機械に囲まれた状態で自分では為す術がなかった。ICUで天井を見上げて「明日の朝、生きてないのかな?」と思ったら、なにか笑えてきましたね。無防備な私にはそうするほかありませんでしたね。
そんなこんなで、問題はその後です、はい。事故後、全ての関連手術が終わった頃からムクムクと頭をもたげてきて、出勤が一番の問題で「今日休みます」と電話すれば体は軽く、その日はいつもの喫茶店で店員のお兄ちゃんをからかったり、店長さんと馬鹿話をしたりしてその日を過ごすことが出来ました。その当時「社会復帰できるのか?」ということでした。
その後に押し寄せたのは「生きていいる価値」「死ぬべきではなかったのか!?」「いや、死ぬべきだ!」・・・
過食、過剰飲酒、過活動、どっぷり鬱、寝たきりや睡眠障害などを繰り返し経験する中で、その渦中では「楽しむ」どころではなかった。精神=心を病むことの深遠・深淵さをおもいしりましたね。これならば体の苦しみのみで死んでしまった方が良かったと思ったほどでした。
そんな過去の経験の中で考えると、自分の「幸・不幸の平均値」を事故後超えていないと思う。で、この先「浮く!」とは到底思えないわけですね。「不幸のトラウマ」ということになるのかな?
そんな経験で私が得た考え、感覚は『すべてはお任せ』ということ。事象にすべてお任せということです。以前、勤めていた病院で『当事者研究』のプログラムで、自己紹介代わりに言っていたのが『人生おまかせ定食』と言っていましたが、それは人生を捨てたわけではなくて「流れに抗わない」ということですね。その前職も「居づらくなったからずらかった」というわけです(笑)多少の舵(かじ)はきります。健康を害してはいけないのでね。
楽観的にはなかなかなれないけど、「窪みの時期に絶望しない」ということです。穴ぼこに落ちないように気をつけてね。





にほんブログ村 その他日記ブログ 底辺男日記へ
にほんブログ村