漫才には様々な形態がある。
はじめは鼓をもって行うものがいわゆる「漫才」の原型だ。
それは三河万歳に先祖を持つからである。
上方では『砂川捨丸・中村春代』師匠がその形を残していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/9e1e59e7e0b2a6835c99b9d305d3f47e.jpg)
それ以降は楽器を使っても「歌謡漫談」や「ボーイズ」と呼ばれる形式だった。
今、よく見られる形になったのは「中田ダイマル・ラケット」が有名である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/5f9ab4137e72f503aab32839e0d6defc.png)
話しが長くなったが『リズム漫才』である。
楽器を使わずに言葉にリズムを付けて笑いを取る手法である。
今、ちまたでウケている「8.6秒バズーカ-」の『ラッスンゴレライ』が
さっぱりオモロくない。
かの「漫才ブーム」の時の『リズム漫才』で矢継ぎ早のトークで
テンポが良い「セントルイス」を比べて見てもらいたい。
8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』
セントルイス 漫才アラカルト
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 複雑性PTSDへ](http://mental.blogmura.com/cptsd/img/cptsd88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 病気ブログ 病気 闘病記(現在進行形)へ](http://sick.blogmura.com/disease_present/img/disease_present88_31.gif)
にほんブログ村
はじめは鼓をもって行うものがいわゆる「漫才」の原型だ。
それは三河万歳に先祖を持つからである。
上方では『砂川捨丸・中村春代』師匠がその形を残していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/9e1e59e7e0b2a6835c99b9d305d3f47e.jpg)
それ以降は楽器を使っても「歌謡漫談」や「ボーイズ」と呼ばれる形式だった。
今、よく見られる形になったのは「中田ダイマル・ラケット」が有名である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4c/5f9ab4137e72f503aab32839e0d6defc.png)
話しが長くなったが『リズム漫才』である。
楽器を使わずに言葉にリズムを付けて笑いを取る手法である。
今、ちまたでウケている「8.6秒バズーカ-」の『ラッスンゴレライ』が
さっぱりオモロくない。
かの「漫才ブーム」の時の『リズム漫才』で矢継ぎ早のトークで
テンポが良い「セントルイス」を比べて見てもらいたい。
8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』
セントルイス 漫才アラカルト
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 複雑性PTSDへ](http://mental.blogmura.com/cptsd/img/cptsd88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 病気ブログ 病気 闘病記(現在進行形)へ](http://sick.blogmura.com/disease_present/img/disease_present88_31.gif)
にほんブログ村