今日はバイクで寺廻り。
まずは四条大宮の隠れた存在『正運寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/baecbc8c0ebff6d7b9721d14c6477522.jpg)
大宮でもいわゆる『寺町』にあります。浄土宗であります。
十一面観音菩薩が鎮座しております。
次に革堂(こうどう)『行願寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/d0977297d0400f276df1a36756d19bd1.jpg)
おしゃべりなおばあちゃんが名物です。
こちらは千手観音が鎮座しております。宗派は天台宗。
この寺町通りを北上すると、京都御苑を右に見ながらあるのが、
『清荒神』こと『護浄院』であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/4fa66241cb8d4f9e5cf1879d5e91c5f2.jpg)
こちらは、准胝観音菩薩さん。こちらも天台宗。
お次は、真如堂塔頭の『新長谷寺』こちらは今年法要がありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/e849a6f1bac24020eb999ebb748cc0fa.jpg)
十一面観音菩薩で、こちらも天台宗。
お隣の『黒谷さん』こと、『金戒光明寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/f3e93f7e55e8c7653864a65c27d5de1f.jpg)
千手観音菩薩が鎮座していて、比叡山から始めて法然が腰を落ち着けたという
曰く付きのお寺。もちろん、浄土宗です。
東大路を南下し、東山二条を西に折れると『蓮』が基調のお寺その名も
『大蓮寺』さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/6b77ad249f628c7d84ebb487d5e42d06.jpg)
ここ一体も寺町で宗派を問わず乱立しております。
更に南下し、大谷祖廟を行くようにしていくと、突き当たりにあるのが、
時宗の『長楽寺』さんであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/c12016025581ea2093bd3a6df06e6998.jpg)
山を背にしてと言うよりは、山に密着して立っております。
こちらも『准胝観音菩薩』さん。
近くにあるのが、『青龍寺』さん。ひっそりとした佇まい。
観光客などは素通りするようなお寺さんです。
写真はありませんが、『聖観音菩薩』が鎮座していて、清楚な佇まいでした。
そのまま四条に出て、南座の並びにあるのが『仲源寺』さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/7830a7e7e847f93800098a79a17b557d.jpg)
こちらは『千手観音菩薩』巨大です
宗派は浄土宗。
川端通りを南下し、東に折れると『六波羅密寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/c64792556896626feb0595f5a1a5cafe.jpg)
『十一面観音菩薩』が鎮座しております。
恋愛相談や手相も見てくれる珍しいお寺さん。真言宗。
四条に戻り、そのまま西へ西院の手前で左折すると『壬生寺』があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/02444cb563011f4efff35ac64c86fa3c.jpg)
地蔵菩薩で有名なお寺。中院に『十一面観音菩薩』が鎮座しております。
ここでタイムアップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
以上、一日で十一ヵ寺ご苦労様でした。
まずは四条大宮の隠れた存在『正運寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/19/baecbc8c0ebff6d7b9721d14c6477522.jpg)
大宮でもいわゆる『寺町』にあります。浄土宗であります。
十一面観音菩薩が鎮座しております。
次に革堂(こうどう)『行願寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/d0977297d0400f276df1a36756d19bd1.jpg)
おしゃべりなおばあちゃんが名物です。
こちらは千手観音が鎮座しております。宗派は天台宗。
この寺町通りを北上すると、京都御苑を右に見ながらあるのが、
『清荒神』こと『護浄院』であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a7/4fa66241cb8d4f9e5cf1879d5e91c5f2.jpg)
こちらは、准胝観音菩薩さん。こちらも天台宗。
お次は、真如堂塔頭の『新長谷寺』こちらは今年法要がありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/e849a6f1bac24020eb999ebb748cc0fa.jpg)
十一面観音菩薩で、こちらも天台宗。
お隣の『黒谷さん』こと、『金戒光明寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/f3e93f7e55e8c7653864a65c27d5de1f.jpg)
千手観音菩薩が鎮座していて、比叡山から始めて法然が腰を落ち着けたという
曰く付きのお寺。もちろん、浄土宗です。
東大路を南下し、東山二条を西に折れると『蓮』が基調のお寺その名も
『大蓮寺』さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0d/6b77ad249f628c7d84ebb487d5e42d06.jpg)
ここ一体も寺町で宗派を問わず乱立しております。
更に南下し、大谷祖廟を行くようにしていくと、突き当たりにあるのが、
時宗の『長楽寺』さんであります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/c12016025581ea2093bd3a6df06e6998.jpg)
山を背にしてと言うよりは、山に密着して立っております。
こちらも『准胝観音菩薩』さん。
近くにあるのが、『青龍寺』さん。ひっそりとした佇まい。
観光客などは素通りするようなお寺さんです。
写真はありませんが、『聖観音菩薩』が鎮座していて、清楚な佇まいでした。
そのまま四条に出て、南座の並びにあるのが『仲源寺』さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/7830a7e7e847f93800098a79a17b557d.jpg)
こちらは『千手観音菩薩』巨大です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
川端通りを南下し、東に折れると『六波羅密寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/93/c64792556896626feb0595f5a1a5cafe.jpg)
『十一面観音菩薩』が鎮座しております。
恋愛相談や手相も見てくれる珍しいお寺さん。真言宗。
四条に戻り、そのまま西へ西院の手前で左折すると『壬生寺』があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/02444cb563011f4efff35ac64c86fa3c.jpg)
地蔵菩薩で有名なお寺。中院に『十一面観音菩薩』が鎮座しております。
ここでタイムアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
以上、一日で十一ヵ寺ご苦労様でした。