川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

ジジ定期診察とふうワクチン

2021年10月21日 05時40分03秒 | 猫腎不全

昨日はジジの定期診察とふうのワクチンのため、
二匹を連れて動物病院に行ってきた。

ワクチンのふうは、やっぱりびびりまくり。
いつものイカ耳で対抗。完全に耳、裏返ってるし。



女医さんだったせいか、前回よりいくらか落ちついていたけれど。
「歯石が少しありますね」と言われてきた。
体重5.8㎏で、「ちょっとお肉がついてきましたね」とも。

ジジの採血結果は以下のとおり。

体重は3.26 → 3.20 ㎏ まあなんとか維持。

腎不全指標は、
BUN 51.5 → 45.5
Cre   2.77 → 2.43

今回も腎不全の進行はあまりないよう。

貧血は、
Hb    10.7 →  9.0
Ht      32.3 % →  27.4%
少し悪化(先生は正常範囲内とおっしゃってたが)。

ふうの歯石対策に、しばらくドライフード-カリカリだけにしようと帰宅してあげたら、
さっさと食べてジジのカリカリを狙うふう。



ジジの腎不全データは落ちついていて良かったけれど、
ふうはダイエットだな。

年一回のふうのワクチンと3-4ヶ月に一度のジジ検査終了。
懸念事項が減って、ゆったり冬を迎えられる。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジも喜んでお薬を飲める-ちゅ〜るポケット

2021年07月21日 05時45分25秒 | 猫腎不全

先日ホームセンターでみつけた「ちゅ〜るポケット」。



ジジには福音の品だった。

ちゅ〜るポケットと、ラプロス&アゾディル。



お薬2個をちゅ〜るポケットに詰め込んだところ。



ジジを抱いてチュールポケットを口元に置くと、食いつく!
(片手カメラなのでぶれてすみません)



うにゃうにゃと喜んで食べるジジ。



すばやく注射器でお水を飲ませると、カプセルや錠剤がわからないうちに飲み込める。
おかげで、投薬が格段に楽になった。よかったね、ジジ。

ぼくはおくすりないもんね。



でもあれ、おいしそう。

書いては消し、また書いて。
秋田市は夏休みが始まったので、ワクチン受診が今日も多そう。

今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジ、減量なるも検査値は良好

2021年07月20日 05時40分24秒 | 猫腎不全

21歳になったジジ。4ヶ月ぶりに動物病院へ行ってきた。



昨日の検査データ。



体重は3.44 → 3.26 ㎏ やせてきちゃった。

腎不全指標は、
BUN 43.9 → 51.5
Cre   3.22 → 2.77

Cre値が下がっているのは、筋肉量の低下か。
少なくとも腎不全の進行はあまりないよう。

ちょっと血便ぽい日もあったので心配していた貧血は、
Hb    11.2 →  10.7
Ht      33.4 % →  32.3%

それほど悪くなかったのでほっとした。

車の中でも病院でも大声で鳴き続けたジジ。
帰宅してよたよたと階段を昇っていく後ろ姿がけなげだった。

今日も暑そう。
ジジがこの夏を無事、越せますように。

またまたすてきなご本をいただいて。
しかし、昨朝、診察室のエアコンつけようとしたらすでに室温32℃って。
暑さとの戦いだな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジの皮下点滴覚書

2021年04月22日 05時47分43秒 | 猫腎不全

一昨日、ジジの1ヶ月分の点滴セットとお薬をもらってきた。



 ジジの腎不全点滴、覚書として残しておこうと。

投薬は現在、朝と夕に、ラプロス1錠とアゾディル1カプセル。
内服させようとすると手が出るので、ネットで軽く固定して口をあけてお薬を入れ、注射筒に入れたお水で流している。

皮下点滴は毎朝150ml(500mlを3日で使うので実際は160mlくらいか)。



ラクテック500mに点滴セットをつなぎ、さらにエクステンションチューブ(ネット購入)をつなぎ、
その先に18G13mmの針をつける。



たまにこのような障害が入る。



針を保持するために、自作の羽をつけている。

点滴液はセットごと袋に入れ、冬は床暖房の床で夜間保温、夏は保温ジェルで夜間保温して使っている。



ジジを抱いて酒精綿で項をふき、針を刺す。
刺すほうも刺されるほうも慣れたので、すぐにやれる。
150mlの液は、針の刺さり具合にもよるが、5分以内で自然落下。

圧をかけて注射する道具もあるが、なんとなく自然落下が安心。
この5分間は、私にとってはやすらぎの時間。
ジジの背中を撫でながら、ジジの体温を感じて、マインドフルネスの呼吸をして。
針が太いけれど、刺したあと30秒ほど抑えると、たいてい止血している。

夕食の鯖の味噌煮をご相伴するジジ(美味しいものは皿の外に出して食べる)。



ジジ、満足(ぶれてますが活発ということで)。



ジジを動物病院に連れて行くのは3ヶ月に1度で済んでいる。

ジジ、えらいね。

昨日は2回目の新型コロナワクチン副反応で頭痛や全身の軽い筋肉痛のような痛みが。
私は熱は出なかったけれど、看護師さん1名、熱が上がって午後から帰宅した。
痛みは解熱剤で軽減し、今日はほぼ絶好調。
さあ、書かなくちゃ。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジジ、貧血が良くなっていた

2021年03月18日 05時59分19秒 | 猫腎不全

ジジを3ヶ月ぶりに動物病院へ連れて行った。
3ヶ月前は血便とひどい貧血で、万事休すかと思ったが、その後回復。



ある程度食べているし、元気もまずまずだしで、様子を見ていた。

昨日の検査データ。



体重は3.56→3.44㎏ まあまあかな。

腎不全指標は、
BUN 55.7→ 43.9
Cre  3.31→ 3.22

半年前の値に戻った感じ。

そして、貧血は、
Hb    6.8 →  11.2
Ht     19.5 % →  33.4 %

特に増血剤など飲んでいないのに一気に回復。
ジジ、やるな。

今日は弟の一周忌。
夫氏は「みんな(チョコ・父・リン・弟)3月に逝ったから、ジジもかもな」
などと言っていたが、今のところ大丈夫そう。

21歳の誕生日(6月14日)目ざそうね、ジジ。

そそっかしいのは昔からだが(ADD特性)、メモしても忘れるのはなんとも。
レスとかお返事とか忘れがちで間違いがちですが、生温かく見守ってくださいますよう。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする