川天使空間

work, write, and fish! __ >゜)))彡  

猫の朝

2019年02月23日 05時56分13秒 | 
昨日は猫の日だった。
最近、私が起きるとジジがベッドにやってくる。



点滴があるのをわかっているのにやってくる。



たいてい、リンも同伴。

「お利口だね、ジジ。さあ、点滴しようか」



とジジをくすぐる。

そして、お薬と点滴の準備を始めると、



「お兄ちゃんのあれはきっとおいしいんだ」



と、勘違いしたふうがやってきてジジを押しのける。

いつもの平和な猫の朝。
いつまでも平和なままでいてほしい猫の朝。

昨日の小児救急は溶連菌感染症が多かった。
今日午前は外来、夜は小児科医医会セミナー。
今日一日終わればあとはのんびりできるな。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動器検診研修会

2019年02月22日 05時22分46秒 | 小児科


「運動器検診-これまでとこれから-」というタイトルでお話しくださったのは、
うちのクリニック院長の田村康樹先生と、中通病院の整形外科科長・成田裕一郎先生。
私もこの事業に関わっていて、出席必須だったが、
わかりやすいスライドと楽しい話術で、たくさん勉強させていただいた。

でも、アンケートを書いてくれる保護者の中には「運動器検診って何?」
と思う人もまだ多いだろうなと思っていたら、
資料の中にあったこのチラシ。



県医師会に届いたばかりというこのチラシ、すごくわかりやすくて。
来年度から保護者アンケートに添付されるかも、とのこと。

片脚立ちで靴下・・じつは股関節臼蓋形成不全&外反母趾の自分にはちょっと難しいのであった。
まずは自分ががんばらないと。

今週だけ夜の会議や研修会やセミナーや小児救急当番が連日。
2月の他の週は全然ないのに。
旦那様に叱られるのも当然だよな。
で、今夜は小児救急当番。
最低限のことしかやらず睡眠時間確保中。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜が好き、ご飯はもっと好き

2019年02月21日 05時35分34秒 | 
カーテンを開けさせ、夜の戸外を見ていたふう。



外が好きだけど、ほんとうは夜の戸外が好きなんだな。

で、もっと好きなのがご飯。



ジジとご飯待ちのふう。
(ふうが小さく見えるけれどたまたまです)

三つ指突いて、ご飯待ち。



ご飯が来たら、一心不乱に食べる。



あとはもっと遊んであげなくちゃなのだけれど。

日曜になったら遊ぶ時間ができるから。
待っててね、ふう。

地道に日々の創作、日々の仕事を続けるだけ。
今夕は医師会の運動器検診についての講話がある。
クリニックの田村院長が講師。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインセミナーが増えた

2019年02月20日 05時40分26秒 | 小児科
「4月から眠剤を続けて処方するのに、医師会のE-learning受講しないと出せなくなるぞ」
と旦那様に言われて、ネットでこの講座を受講。



項目の最後の小テストに合格して単位が取れる。
受講して、すごく勉強になった。

小児科専門医の単位も、一部はオンラインセミナーで取れる。



こちらも、単位というより包括的な勉強にすごく役立っている。



わからないことがあったら、ネット検索するよりこちらをじっくり受講した方が納得できる。

そのほか、著名な先生のお話を地方にいてもリアルタイムで聞ける講演会も増えた。
質問もできるのがいいところ。

学習、という面では、オンラインセミナーはとてもいいと思う。
でもやっぱり、現実に必要な臨床の知識は、
臨床場面や仲間との会話でしか得られないこともあるよなあと、
昨日の小児科談話会で考えたのだった。

朝の創作少々。ちびちびと進んでいる。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルではなく溶連菌感染症

2019年02月19日 05時43分09秒 | 小児科
インフルエンザが下火になったと思ったら、幼稚園や小学校で溶連菌感染症が増えてきた。
40度の高熱をあげる子もいて、咽頭所見もインフルに似ていて、迅速検査ではじめてわかることも。

昨日は朝から溶連菌迅速検査が多く、検査キットが切れてしまった。
ストレップとあるのが溶連菌迅速検査の箱(ボロボロですみません)。
先週から注文していたのに、届くのは午後とのこと。

午後にも溶連菌感染症と思われる患者さんが相次ぎ、
キットが届くまで待ってもらった。

ようやくキットが届き、その後も何人も陽性。
アデノウィルス感染症の子もいて、インフルエンザもまだいるから(続けて2回A型に罹る子も)、
相変わらず小児科外来は賑やか。

溶連菌は感染後腎炎などに気をつければ抗生剤投与で治る病気。
インフルエンザのように脳症の心配はないから、いくらか気が楽。

今日は落ちついた外来になるかな。
そうなって欲しいけれど。

朝また少し書いた。
今夕は秋田市小児科談話会と肥満調査の検討会議。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする