頭の片隅に残っていた記憶から二点の青梅線古里駅のネガをやっと探し出しました。
昭和41年4月です。(1966)
当時は山歩きが主体で鉄道写真には感心が在りませんでした。
この時もハイキングへの下車駅で、唯たんにシャッターを押した丈です。
非常に懐かしく国鉄時代でこの古里駅周辺は長閑さが感じられます。
車両の形式は解りません。
白ぽっい樹は桜の花です。 マミヤ35型カメラ(今は行方不明) 外注でCD化。
最新の画像[もっと見る]
-
田柄梅林 24時間前
-
田柄梅林 24時間前
-
田柄梅林 24時間前
-
田柄梅林 24時間前
-
2月23日 富士山の日 2日前
-
立川駅 2022年 3日前
-
立川駅 2022年 3日前
-
クリスマスローズ 昨年 5日前
-
クリスマスローズ 昨年 5日前
-
クリスマスローズ 昨年 5日前
すごい写真が飛び出してきました。
青梅線とは思えないのどかさですね。
当時は青梅線沿線にも遊びに行った事があったと思いますが、ほとんど覚えていません。(^^ゞ
中央線の茶色い電車(73系だったかなぁ)は比較的速く101系に置き換わりましたが、青梅線は未だこんなのが走っていたのですね。
古里駅では無いですが15年前に青梅線沢井駅へ行きましたが無人駅で御岳駅長が管理している様でした。
其処ものどかでした。
当時は「きんぎょ色」の電車が走っていた記憶は私には在りませんでした。
又 中央線からの乗り入れは青梅駅迄であり、それも極少であった様です。