八高線多摩川橋梁 2015-12-29 17:05:25 | 八高線 ここへ行くのに分からなくなって或る施設の警備員に尋ねたところ、これが大廻りするハメになり一苦労しました。 八高線多摩川橋梁では終戦直後に列車の正面衝突が起こり大惨事となった所です。対岸にはその車輪が記念碑として設置されています。高麗川までは電化されていますが現在も単線です。 H 27/ 12/ 22 #鉄道 « 爽やかヘッドマーク | トップ | 今年も伺いました »
5 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 八高線の鉄道事故 (semitaro) 2015-12-29 19:59:38 事故当日は暴風雨で川が増水していたところ、正面衝突によって鉄橋から落下した客車の人々が濁流にのまれ、多くの犠牲者が出たのだとか。本当に痛ましい事故ですね。 返信する semitaroさんへ (かわとんぼ) 2015-12-29 21:27:40 この当時は食量難で父も八高線に乗って越生方面にリックを背負って買い出しに出掛けていました。列車は買い出し客で満杯だそうです。 返信する ニホンイシガメが居そう(^^♪ (kentikushi) 2015-12-30 19:51:42 こんばんわ編成全体を写したいと思っている今日この頃ですが、なかなか自分の思う通りの写真が撮れません。事故の件はよく知りませんが、こんな川が暴れるなんて考えつかないです。 返信する kentikushiさんへ (かわとんぼ) 2015-12-30 20:42:13 この事故は人的ミスで起きたとされています。多摩川なんですがニホンイシガメが居るかはわかりません。魚道がありましたので鮎などは生殖していると思いますが生態系はよく解りません。 返信する こんにちは。 (静) 2015-12-31 16:14:24 橋を渡る列車は素敵ですね!ずいぶん以前ですが、大事故が起こったのですね。多勢の人が乗っていたとのこと、哀しい事故ですね。今年一年、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
列車は買い出し客で満杯だそうです。
編成全体を写したいと思っている今日この頃ですが、なかなか自分の思う通りの写真が撮れません。
事故の件はよく知りませんが、こんな川が暴れるなんて考えつかないです。
多摩川なんですがニホンイシガメが居るかはわかりません。魚道がありましたので鮎などは生殖していると思いますが生態系はよく解りません。
ずいぶん以前ですが、大事故が起こったのですね。
多勢の人が乗っていたとのこと、哀しい事故ですね。
今年一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください!