今日も(歴史探偵家)のことを。数ヵ月前のことなのですが、(二宮金次郎)のことをネットニュースで見たのです。その題目は{二宮金次郎は「歩き読み」を助長?小学校から消えつつあるのか)と云うのがあったのです。また面白おかしく(二宮先生の精神は、ケータイ見ながら歩く若者に引き継がれている)ともありました。
二宮金次郎像は私の小学生時代、母校(東間小学校)の図書館の隣に立っていたのを覚えています。いまは、校舎改築もあって反対側に建てなおされています。郡市内に残っている(二宮金次郎を探せ!)と私の(歴史探偵家のこころ)が動かされたのです。むろん、はじめは写真の東間小学校のを見てきました。銅像ではなくて石造です。昭和8年度の高等科卒業記念でした。校長先生と担任の先生、29名の生徒氏名が刻まれていました。ちょっと摩耗して読めなくなっている名前もありました。
山江には一つも残っていません。熊本西里小(じつは林校長)ではこの3月に建てられたそうです。どっこい、まだ生きている金次郎さんなのです。
この夏休みに郡市内の学校を周って調べようと思っていましたが、もう夏休みも終わりそうです。まあ、ボツボツ調べてみます。何か情報があったら教えてください。多くは昭和10年前後に建てられています。そして、戦後壊されています。学校の歴史変遷と重なって見えてきます。
今日から盆休みだった村政懇談会が再開されました。あと、10か所です。
今日の天気(
)
二宮金次郎像は私の小学生時代、母校(東間小学校)の図書館の隣に立っていたのを覚えています。いまは、校舎改築もあって反対側に建てなおされています。郡市内に残っている(二宮金次郎を探せ!)と私の(歴史探偵家のこころ)が動かされたのです。むろん、はじめは写真の東間小学校のを見てきました。銅像ではなくて石造です。昭和8年度の高等科卒業記念でした。校長先生と担任の先生、29名の生徒氏名が刻まれていました。ちょっと摩耗して読めなくなっている名前もありました。
山江には一つも残っていません。熊本西里小(じつは林校長)ではこの3月に建てられたそうです。どっこい、まだ生きている金次郎さんなのです。
この夏休みに郡市内の学校を周って調べようと思っていましたが、もう夏休みも終わりそうです。まあ、ボツボツ調べてみます。何か情報があったら教えてください。多くは昭和10年前後に建てられています。そして、戦後壊されています。学校の歴史変遷と重なって見えてきます。
今日から盆休みだった村政懇談会が再開されました。あと、10か所です。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)