言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

8月晦日に

2013年08月31日 | 日記
 いよいよと暑い8月も今日でお終い。明日からは2学期というところですが日曜日と重なり、ちょっともうけかなというところです。

 一昨日、昨日と文化庁から文化財調査官が来られ対応しました。一昨日は(山田大王神社)を昨日は(高寺院・毘沙門堂)を見てもらいました。調査が来られたメインは湯前:八勝寺でした。八勝寺はこの3年で解体して大修理が行われています。ついでに?山江の2か所も見てもらいました。

  
          山田大王神社

              
                        毘沙門堂


 大王神社は、おかげで来週から修理に入ります。国の補助がつきました。茅葺きを中心に、平成の大修理以来の大がかりな修理です。いちおう、9月から12月までの予定ですが、ちょっと伸びそうです。しょっちゅう行って見ておこうと思っています。
 毘沙門堂は気になっている建造物です。屋根がかなり傷んでいて雨漏りもしています。毘沙門堂に行くまでがたいへんです。375段の石段があるのです。それもかなりの急なる石段です。フーフー云いながら登っていきました。承応4年(1685年)に再興だろうと思っていますが、興味深い建物です。まだ部材はしっかりしているので今のうちに如何にかしたいと思っています。謎に包まれたお堂なのでこれまた興味深いのです。汗いっぱいかいて降りてきました。心臓には悪かったです。

 台風15号は人吉球磨には風はひどくなく通り過ぎたようです。雨はかなり降りました。数日降るような予報です。今日はゆっくりと過ごせました。

 今日の天気(