言わなければよかったのに日記

 私が見たこと、聞いたこと、感じたこと、頭にきたこと・・・を(ありのまま)に伝えます。

花祭りに

2017年05月03日 | 歴史探偵
 今日は旧暦4月8日、花祭りでした。(灌仏会)・・お釈迦様の誕生日祝いです。甘茶を誕生仏にかけてお祝いです。山江村内で山田地区5カ所、万江地区2カ所で行われたので長男といっしょに7カ所巡りをしました。今日はその紹介を。朝9時に家を出て3時に帰り着きました。

 先ず、①味園・空月院跡から。親戚です、1軒でしておられます。久しぶりにおじさんと喋ることができました。家の中からいろんなものを引っ張り出してきて話を聞くことができました。
  
   空月院跡の花御堂

    
       空月院跡の誕生仏です

 ②一丸・智山堂に行きました。ここは地区で取り組んでおられて6班に分かれて今年は2班で実施されていました。お堂も広くて班の人の持ち寄り料理も凄くてご馳走になってきました。

       

 ③番慶・内神堂、ここも1軒でしておられます。お詣りする準備をしておられて無人でした。

       
  
 ④下城子・瑞光寺跡です。ここも1軒でしておられます。お堂の隣自宅にはお客さんが寄っておられました。

      

 ⑤高寺院です。ここの誕生仏は2体です。3年ほど前に岩ヶ野地区が止められて誕生仏を持ってこられたそうです。(左が岩ヶ野からの誕生仏です)

      

 ⑥万江・城内 西福寺です。総代さんたちが実施されていました。古い花御堂が残されていてとても良かったです。
       

 ⑦最後が尾寄崎の個人宅です。お婆ちゃんが一人でしておられました。親戚の人が来ておられて煮しめ、赤飯など美味しくお呼ばれしました。

 7カ所を廻って、読まれて気づかれたように一軒での実施が4カ所です。どこもお年寄りで細々と行っておられます。“もう、私でしまゆっど”と云っておられました。一丸のように地区で取り組んでおられると盛り上がりもあるようです。
 材料は(甘茶)です、戸屋で作られたものを買い求めておられるようです。場所によっては(甘草:カンゾウ)、これは薬局で予約購入、(ニッケ)を入れられるところもありました。そこそこで味が微妙に変わっていて面白かったです。
 仏教行事とはいえ、むかしから行われてきたことです、ぜひ、後生にも伝えていきたいことなのですが。
 ゴールデンウィークのさなか、充実した一日を過ごせました。

 今日の天気(朝のうち小)